物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

新東名愛知区間開通1年、渋滞回数9割減 想定外の遅れ改善

産業

2017/02/16 0:00

 新東名高速道路の愛知県区間開通により、東名高速道路・新東名の渋滞発生回数が9割減少するとともに、トラックドライバーの生産性が15%向上した。2016年2月13日に浜松いなさジャンクション(JCT、浜松市北区)―豊田東JCT(愛知県豊田市)がつながり、静岡県御殿場市と豊田市の間で、東名と新東名によるダブルネットワークが完成、渋滞緩和、地域活性化に貢献している。中部地方整備局、中日本高速道路名古屋支社(近藤清久支社長、名古屋市中区)などが10日発表した。(奥出和彦)  御殿場JCT(御殿場市)―豊田JCT(豊田市)の所要時間は新東名の利用で123分と、開通前(東名利用)の145分より22分短縮。同区間の年間の大型車交通量561万台で換算すると、開通前の年間1352万時間に対し、開通後は1149万時間と15%改善した。  渋滞状況では、並行する東名高速の三ケ日JCT(浜松市北区)―豊田JCTと開通した区間を合わせた開通後11カ月の渋滞発生回数は26回で、開通前11カ月の東名の同区間の381回から9割以上も減った。  また、御殿場JCT―豊田JCTの所要時間のバラツキが24分短縮し、時間信頼性が向上。物流事業者から「渋滞が緩和され、時間を予測できるようになったため、より確実な輸送が可能になった」「渋滞を見越した早出出勤が減り、ドライバーの負担が軽減した」などの声が上がっている。関東方面への自動車部品輸送では「東名の渋滞による平均1、2時間程度の想定外の遅れが改善した」という。  一方、新東名、東名沿線への工業用地の開発、分譲により、工場立地が促進。渋滞緩和を見込んだ進出もあり、12年1月から16年6月の累計で223カ所に上った。  ダブルネットワーク化により、東名での通行止め発生時には、新東名の交通量が2倍に増加。16年9月下旬から10月上旬に行われた東名集中工事時には、新東名をう回することで、一般道や中央道にう回する車両が減り、全体交通への影響が軽減した。 【写真=東名高速上り線・音羽蒲郡IC―岡崎IC=中部地方整備局提供】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap