物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

北陸国際物流戦略チーム、代替輸送むけ基本計画 「現代版北前船」構想

団体

2017/02/16 0:00

 北陸地方整備局、北陸信越運輸局など産学官で構成する北陸地域国際物流戦略チーム(中神陽一座長、北陸地整局長)は10日、幹事会を開き、2016年度の活動について確認した。この中で、大規模災害の発生で太平洋側の港湾が被災した場合、代替輸送を行う基本計画が示された。  12年に設置した広域バックアップ専門部会(柳井雅也座長、東北学院大学教授)で検討してきた。東日本大震災では日本海側の港湾がバックアップ機能を果たしたことを踏まえ、円滑な対応に向け、必要な方策を取りまとめた。  首都直下地震や南海トラフ地震を想定し、新潟、直江津、伏木富山、金沢、敦賀の各港について、役割を明確化。陸上輸送のモデルルートを提案するとともに、港湾関係者による図上訓練も行い、連携強化に努めてきた。  特に、情報の共有化が重要なことから、一元化へのポータルサイト「北陸広域バックアップ体制Web」も立ち上げた。  これらの取り組みは、事業継続推進機構(BCAO、堀越繁明理事長)による「BCAOアワード2015」の大賞を受けている。  このほか、管内の港湾が被害に遭ったケースでのBCP(事業継続計画)、モーダルシフトの現状、各県の港湾物流事情、「現代版北前船」構想も報告された。北陸地整局の長田信次長は諸外国の情勢に触れながら、「先行きを見通しづらい状況だが、この地域は日本海を隔て、ロシアや東アジアの国々に近い。地理的優位性を生かせるよう、これからも知恵を出し合っていきたい」と強調。  最後に、日本貿易振興機構(JETRO、石毛博行理事長)の新潟貿易情報センターで、新輸出大国コンシェルジュを務める伊藤実保子氏が、海外展開支援サービスを紹介した。(河野元) 【写真=16年度の活動について確認】





本紙ピックアップ

大阪・関西万博まで5日、渋滞回避へインフラ整備

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕まであと5日――。関西経済の活性化が期待される一方、渋滞による物流への影響も懸念され、大阪港夢洲(ゆめしま)地区(夢洲、大阪市此花区)では回避に向けたインフラ整備が行われ…

WebKIT運賃指数、24年度が過去最高133.5

 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)が3日発表した、WebKIT事業のスポット取引による3月の成約運賃指数は「143」で、2024年度では12月の「147」に次ぐ高さとなった。年度平均では「1…

全ト協/トラック業者・荷主調査、24年問題「影響ある」6割

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が3月31日に公表した「2024年問題」の対応状況調査によると、トラック運送事業者、荷主企業ともに「影響がある」との回答が6割を超えた。また、長時間の輸送・荷待ち・荷役作業が原因で改正…

日本郵政社長ら記者会見、グループ資源を最大限活用

 日本郵政グループは2日、日本郵政の増田寛也社長、日本郵便の千田哲也社長、6月に両社の社長に就任することが決まった日本郵政の根岸一行常務、日本郵便の小池信也常務による記者会見を開いた。根岸、小池の両氏は、中期経営計画の最…

オススメ記事

大阪・関西万博まで5日、渋滞回避へインフラ整備

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕まであと5日――。関西経済の活性化が期待される一方、渋滞による物流への影響も懸念され、大阪港夢洲(ゆめしま)地区(夢洲、大阪市此花区)では回避に向けたインフラ整備が行われ…

WebKIT運賃指数、24年度が過去最高133.5

 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)が3日発表した、WebKIT事業のスポット取引による3月の成約運賃指数は「143」で、2024年度では12月の「147」に次ぐ高さとなった。年度平均では「1…

全ト協/トラック業者・荷主調査、24年問題「影響ある」6割

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が3月31日に公表した「2024年問題」の対応状況調査によると、トラック運送事業者、荷主企業ともに「影響がある」との回答が6割を超えた。また、長時間の輸送・荷待ち・荷役作業が原因で改正…

日本郵政社長ら記者会見、グループ資源を最大限活用

 日本郵政グループは2日、日本郵政の増田寛也社長、日本郵便の千田哲也社長、6月に両社の社長に就任することが決まった日本郵政の根岸一行常務、日本郵便の小池信也常務による記者会見を開いた。根岸、小池の両氏は、中期経営計画の最…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap