物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

カンダHD/今期、営業益4%増 最高更新 国内外 拠点開設が寄与

物流企業

2017/02/09 0:00

 カンダホールディングスの2017年3月期の連結決算が、売上高390億円(前期比5.7%増)、営業利益15億7千万円(4.1%増)と過去最高を更新する見通しだ。16年3月期に国内で計7カ所に物流センターを開設したことや、海外でも15年9月にグループ会社のインドネシア現地法人が営業を開始したことで、既存顧客の拡充や新規業務獲得に寄与。今後も4月までにインドネシアで物流会社を買収するほか、18年2月には加須豊野台物流センター(仮称、埼玉県加須市)を新設するなど、国内外を一気通貫で結ぶ国際物流ネットワークの強化を図る。(高木明)  1日発表した2016年4~12月期の連結決算は、売上高が前の年同期比8.2%増の297億9100万円、営業利益も17.6%増の14億500万円となり、過去最高を更新した。ただ、純利益は16年3月期に有明営業所(東京都江東区)などの売却益を計上していたことから、8億2300万円と38.7%減らした。  国内外でのネットワーク及びシェア拡大に向け、グループのペガサスグローバルエクスプレス(PGE)のインドネシア現法が、4月までに現地の物流会社を買収、海上輸送フォワーディング業務などを強化する計画。一方、国内では、ドラッグストア向けに3階建て(延べ床面積1万5350平方メートル)の物流センターを建設、18年2月からの本格稼働を目指す。  現在、物流センター業務や国際物流事業の強化を「成長戦略」の重点施策に据えている。15年9月までに4拠点(愛知県小牧市、豊川市、岡崎市、大府市)、10月には3拠点(埼玉県久喜市、千葉県八千代市、群馬県伊勢崎市)、更に16年3月には1拠点(神奈川県厚木市)をそれぞれ開設した。  引き続き、物流センターや流通加工の業務拡大に向けた物流施設の増設や新規顧客の獲得などを重点的に推進。また、全ての不採算営業所の黒字化を図るための「業績改善運動」を全社規模で展開する。一方、国際物流事業は、PGE、海上フォワーディングが主力のグループ会社(ニュースターライン)の2社を中核会社として、航空・海上フォワーディング事業の強化に取り組んでいく。 【写真=18年2月には加須豊野台物流センターを新設(完成予想図)】





本紙ピックアップ

トラ新法、国会提出へ大詰め

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、超党派での議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文が固まり、今国会の提出に向けた動きが…

政府、生産性向上へ60兆円

 政府は、中小・小規模事業者の賃上げに向けて生産性を高めるため、2029年度までの5年間に60兆円程度を投じ、集中的な対策に取り組む。人手不足が深刻なトラック運送事業を含む運輸業などに対しては、業種別の「省力化投資促進プ…

軽貨物勉強会の初会合、自民議員50人が賛同

 軽貨物運送事業(地域物流)の未来を考える勉強会(小泉進次郎座長、衆院議員〈自民、神奈川11区〉)は14日、初会合を開いた。年2回定期開催し、議員連盟のような位置付け。軽貨物事業の社会的役割や課題を国会議員らと共有し、特…

厚労省、労基法改正へ議論

 厚生労働省は13日の労働政策審議会の労働条件分科会(山川隆一分科会長、明治大学教授)で、労働基準法の改正に向けた、時間外労働上限規制の引き下げや、連続勤務の禁止規定、勤務間インターバル制度の義務化などの課題の検討をスタ…

オススメ記事

トラ新法、国会提出へ大詰め

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、超党派での議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文が固まり、今国会の提出に向けた動きが…

政府、生産性向上へ60兆円

 政府は、中小・小規模事業者の賃上げに向けて生産性を高めるため、2029年度までの5年間に60兆円程度を投じ、集中的な対策に取り組む。人手不足が深刻なトラック運送事業を含む運輸業などに対しては、業種別の「省力化投資促進プ…

軽貨物勉強会の初会合、自民議員50人が賛同

 軽貨物運送事業(地域物流)の未来を考える勉強会(小泉進次郎座長、衆院議員〈自民、神奈川11区〉)は14日、初会合を開いた。年2回定期開催し、議員連盟のような位置付け。軽貨物事業の社会的役割や課題を国会議員らと共有し、特…

厚労省、労基法改正へ議論

 厚生労働省は13日の労働政策審議会の労働条件分科会(山川隆一分科会長、明治大学教授)で、労働基準法の改正に向けた、時間外労働上限規制の引き下げや、連続勤務の禁止規定、勤務間インターバル制度の義務化などの課題の検討をスタ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap