物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知ト協女性部会、エコドラ講習を初企画 会員企業レベルアップ

団体

2017/02/09 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会の女性部会(竹市五倫部会長)は1月29日、中部トラック総合研修センター(みよし市)で、エコドライブ講習会を初めて開いた。  交通エコロジー・モビリティ財団(岩村敬会長)の認定講座に準拠し実施。二酸化炭素排出量や地球温暖化の現状といったエコドライブ学習を行う背景と、その役割や効果などを座学で学んだ。その後、参加した11人が中型と大型トラックに分かれ、研修部員の添乗で2回のコース実走を行った。  燃費テストの全車両成績平均値は、平均車速で1回目が15.2キロに対し、2回目は14.5キロ、所要時間は7分53秒から8分17秒、燃費最高値は1リットル当たり4.86キロから5.87キロ、最低値2.08キロから2.74キロと全体的に改善。  参加した池谷運輸(池谷英子社長、稲沢市)の武田毅氏は「乗車する車両など日常の仕事との違いはあるが、アクセルを踏み込む癖の修正で、燃費改善につながることを実感した」、同社の原資和氏も「カーブでのアクセルワークについて、考えるべき点があった」とそれぞれ感想を述べた。





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap