物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

荒木運輸、新制服「信頼の青」 人目意識し高品質提供

物流企業

2017/02/06 0:00

 【富山】荒木運輸(荒木一義社長、富山県射水市)では、2017年を迎えるに当たり、ユニホームを新調した。明るい発色の青いジャケットと紺のズボンに変更し、新たな気持ちで業務に臨む。  会社設立以来、初めて全社員の制服を統一。今までは紺のジャケットを着用していたが、購入した時期によって微妙に色の濃淡が異なるため、一体感が得られなかった。3年前から制服をそろえることを検討し、ドライバーの意見も反映させながらデザインを決めた。  荒木社長は「信用、信頼を意味する青でそろえた。生コンを運ぶ事業者は、汚れが目立たないよう暗い色の制服を選ぶことが多いが、当社は鮮やかなカラーにした。『見られている』ことを意識しながら、品質の高いサービスを提供していきたい」と狙いを説明。  1月4日の安全祈願と新年顔合わせ会で、全員の集合写真も撮影した。併せて行った永年勤続功労者表彰では、40年の牧野秀喜氏(62)に賞状を贈った。  牧野氏は「新しい制服を着ると気分もリフレッシュされる。17年も引き続き安全運行に努めたい」と表明した。  他の受賞者は次の各氏。  〈20年〉田中真世  〈10年〉白石泰章▽竹内守▽森田晴人▽矢野真由美(渡辺耕太郎) 【写真=新調した制服で記念撮影】





本紙ピックアップ

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

オススメ記事

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap