物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三ト協、働くトラックフェスタ 大雪の中 親子連れ2500人

団体

2017/01/26 0:00

 【三重】三重県トラック協会(小林俊二会長)は15日、メッセウイング・みえ(津市)で「働くトラック環境フェスタ」を開催した。2016年度のトラックの日の行事として、青年部会(村木尚哉部会長)が企画・運営を行った。この日は大雪にもかかわらず、親子連れなど2500人が来場した。  前日の14日から、三重県など東海地区は記録的な大雪に見舞われ、一部の高速道路が通行止めとなったほか、事故も多発。交通アクセスへの影響を見越し、辻定前部会長や三ト協事務局などの多くのスタッフが、準備のため前夜から津市内に宿泊した。  村木部会長が「あいにくの雪となったが、会場内は熱い。皆さんの力でフェスタを大いに盛り上げていただきたい」とあいさつ。鈴木英敬県知事は、交通情勢を説明し、路面凍結などへの注意を呼び掛けた上で、「雪の中をお越しいただき、感謝している。イベントを一日楽しんで欲しい」と述べた。  村木氏が指導する和太鼓チーム「楠っ鼓流星」、三ト協適正化事業部の若林祥人課長代理らの「美里龍神(りゅうじん)太鼓」が、勇壮な響きで会場のムードを高め、「子供免許証」の交付やトラック綱引きが行われた。三ト協の公式マスコットキャラクター「トラッコ」などが応援する中、親子連れが力を合わせて大型トラックを引っ張った。  また、岐阜県トラック協会青年部会の山田有恒部会長が、自社(恵武急便)のラッピングトラックを提供。中部ブロック青年部協議会(広瀬和秀代表幹事)が実施した絵画コンクールの各県大賞作品5点が描かれた車両で、来場者の注目を集めた。更に、今回協賛した三重県産業廃棄物協会青年部会(光友裕昭部会長)が、分別を行うリサイクルステーションやパッカー車を展示した。  小林会長は「近年、これほどの大雪は記憶に無いが、多くの親子が来てくれてうれしい。将来の人手確保に向けて、トラックの仕事をPRすることはとても重要。このようなイベントの果たす役割は大きい」と話した。(星野誠) 【写真=親子連れが力を合わせて大型トラックを引っ張る】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap