物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

共通運送、新しいことに挑戦 永年勤続者を表彰

物流企業

2017/01/19 0:00

 【北海道】共通運送(永原敏雅社長、札幌市白石区)は8日、グループの表彰式と新年交礼会を開き、2017年の奮闘を誓い合った。  表彰式で、永原社長が「我々を取り巻く環境は世界規模で目まぐるしく変化しており、取り残された企業は衰退しかない。これまで以上にアンテナを張り、新しいことにチャレンジする必要がある。野球に例えるなら、力いっぱいバットを振っての『空振り三振』はしても、『見逃し三振』にはならないよう肝に銘じたい。諸先輩が大事にしてきた取引先と仲間、安全への心配りを、これからも大切に進化していこう」とあいさつ。  永年勤続者(20、30年)21人、無事故無違反者(5、10、15、20、25年)29人に表彰状と記念品を、社内募集した安全標語では最優秀賞、特別最優秀賞各1人、優秀賞3人、佳作10人に記念品を贈った。  また16年、北海道運輸局や神奈川県トラック協会(吉田修一会長)など業界関連団体から受け取った表彰状を受賞者へ伝達した。  受賞者代表の木村通宏氏は「会長、社長はじめ先輩、同僚、家族の支えで勤続30年を迎えられた。荷物を担いでビルの階段を駆け上がったことや、感謝祭でブランド品のバッグを当てたことが忘れられない。これからも期待に応えられるよう精進していく」と謝意を示した。  勇壮な和太鼓の演奏と餅つきでスタートした交礼会では、入社1、2年の男性社員によるダンスや20年ぶりに復活した「部署別対抗綱引き大会」を行った。  最後に、長尾弘志副会長が「会社の勢いを示す交礼会になった。若い力を結集して共通グループを飛躍させて欲しい」と述べ、三本締めの音頭をとった。(那須野ゆみ) 【写真=20年ぶりに復活した綱引き大会】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap