物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ふそう、仙台支店リニューアル 顧客満足度ナンバーワン目指す

産業

2017/01/19 0:00

 三菱ふそうトラック・バス(マーク・リストセーヤ社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市幸区)は15日、東北ふそう(佐藤隆社長、仙台市宮城野区)の仙台支店をリニューアルオープンさせた。新たなコンセプトに基づくリニューアル計画「ライトハウスプロジェクト」の一環で、12月の成田支店(千葉県成田市)に次ぐ2カ所目。黒を基調とした高級感と重厚感のある外装に生まれ変わった。  整備工場には、入庫管理一覧をマルチモニターで表示。営業スタッフやフロントでも予約状況を随時把握し、入庫の平準化を目指す。整備作業の残時間を表示する「F-Count」も導入。進ちょく状況を管理するとともに、効率化を図る。  また、スマートグラスと呼ばれるIT(情報技術)を取り入れた特殊なメガネにより、リアルタイムに本社との映像の共有化を実現。これまで電話やファクスなどでやり取りしていた部分で、直接映像を見ながらコミュニケーションをとることが可能になった。  1階にあった待合室は、男女別にして2階に移設。いずれも工場内を見下ろす窓から作業の様子を確認できるほか、マッサージチェアも設置し、ゆっくりとくつろげるスペースとなっている。  オープニングセレモニーで、東北ふそうの佐藤隆社長は「仙台は東北地方最大の物流都市。ここ仙台支店は今後も重要な拠点として位置付け、お客さま満足度でナンバーワンになるべく、サービスの向上に取り組んでいく。人がサービスを提供するという考えの下、教育にも多くの時間をかけたい」と強調した。(今松大) 【写真=仙台支店は今後も重要な拠点として位置付】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap