物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

朝日通商、社員が夢語るプレゼン 人材確保・育成力を高め

物流企業

2017/01/16 0:00

 【香川】朝日通商(後藤耕司社長、高松市)は、人材の確保・育成を最重点課題の一つとして掲げ、様々な取り組みを実践している。その一環として、2016年10月の経営方針説明会の後に、社員が自分の夢を発表する「ドリームプランプレゼンテ―ション2016」(ドリプラ)を初開催した。また、ホームページ(HP)もリニューアルし、コーポレートサイトの他に採用サイトも新設。人材確保・育成力を更に高めていく構えだ。(江藤和博)  ドリプラは、各自が資料を作成し、内容に合ったオリジナルの音楽も付けてプレゼンするもの。単なるプレゼンにとどまらず、視覚や聴覚に訴えて感動を誘う内容になっている。初のドリプラではドライバーを含めた7人の社員が、会社でどんな夢を掲げ、どんなことを実現したいか、またどんな物流業界にしていきたいか――などを1人10分の持ち時間で熱く語った。  後藤社長は、この試みに手応えを感じており、「ドリプラの様子を収録した動画をHPにアップし、17年以降も継続していきたい」と話している。  16年9月期の売上高は前の期に比べ6.3%増の52億円を達成。グループ会社の大川陸運(同)の8億円を合わせると60億円となった。ただ、これから不採算部門の調整を行っていくことから、17年9月期の売上高目標は朝日通商本体で50億円に設定し、財務体質の強化に力を入れていく。  17年9月期の経営方針は①効果的な点呼及び面談②5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)改善活動③教育体系図に基づく計画的なOJT(職場内訓練)、OFFJT(職場外訓練)④委員会制度⑤燃費向上による二酸化炭素(CO2)削減⑥適正粗利益の確保⑦インバウンドビジネスの企画開発――などの実施を挙げている。委員会はテーマごとに設け、2カ月に1回程度開催。改善策などを話し合い、現場に落とし込んで全員参加の経営を実践していく。  一方で、本社に「ものづくり支店」(国分寺工場)を構え、生産請負業を手掛けているが、稼働状況は順調だ。今後は、特定の顧客からだけでなく、一般のユーザーからも受注できる体制を構築していく方針。また、現場ではベトナム人の技能実習生が働いているが、10人程度までに増員していく。  新卒採用は16年度から始め、3人を採用。普通運転免許対応の2トン車に乗務しているが、中・大型免許の取得費用は会社が全額負担しており、今後も社内のキャリアプラン制度を整えて新卒採用を増やす考えだ。また、幹部候補生として、ベトナム人の大学新卒の確保も目指す。  後藤氏は「まだ業界のイメージが良いとは言えない。それを改善するためのドリプラだ。人材の確保・育成に投資し、幹部の育成にも力を入れていく。20年の東京オリンピック・パラリンピックの直前ぐらいから需要が減少すると想定しており、どんな状況にも対応できる人材を育てていきたい」と話している。 【写真=初のドリプラで社員と記念写真に納まる後藤社長(右から4人目)】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap