物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

中川運送会長/中川才助氏、香の世界に魅せられて 心身ともリフレッシュ

物流企業

2017/01/12 0:00

 【大阪】「慌ただしい日常を離れ、お香の奥深い香りに触れていると、時間がゆったり流れるようで、心身共にリフレッシュできる」と語るのは、中川運送(中川晃一社長、大阪市此花区)の中川才助会長(72)。自宅の応接間に通されると、上品でかぐわしい香りが心をゆったりとさせてくれる。  お香に興味を持ったのは、1988年に奈良市で開催された「なら・シルクロード博覧会」に出掛けた時、土産に香木を買い求めたのがきっかけ。長い時間をかけて出来上がった不思議な香りの世界に、たちまち心をひかれた。  「もともと凝り性なので、様々なお香の原料について調べたり、歴史を学んだりするうちに、自分で調合し好みの香りを作り出す楽しさを知った」  上質な香木は高額で取引されるため、国内の専門店で買い求めると非常に高く付くことも。しかし、原産地のインドネシアやタイ、マレーシアなどに出向くと、驚くほど安い値段で購入できた。ただ、現地のブローカーの中には、ずる賢い人もいる。偽物や粗悪品をつかまされないよう「目利き」ができなくてはいけないが、「そうした駆け引きも、また楽しい」。  調達した原木は、そのままではお香にならない。香気成分を多く含む上質な部分を、ナイフや彫刻刀で丁寧にトリミング。細かく刻む時にも機械ではなく、漢方薬の調合に使用する薬研(やげん)で時間をかけて丁寧に加工しないと、かぐわしい香りは生まれない。一つひとつが根気のいる作業だ。  「香木の加工に夢中になり、気が付けば夜が更けていた――なんてこともある」と笑う。  地元の自治会では、香木を使った「匂い袋」の作り方教室の講師も務める。「心を癒やし、時には奮い立たせ、そして日常生活を豊かにするお香を、これからも気軽に楽しんでいきたい」(小菓史和) 【写真=自分で調合し好みの香りを作り出す楽しさを語る中川氏】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap