物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省・経産省、新燃費基準を策定 トラメーカー向け 車体価格上昇の可能性

行政

2017/01/02 0:00

 国土交通省と経済産業省はトラックメーカーを対象とした貨物自動車の新たな燃費基準を策定する。より正確な燃費の測定方法を導入し、環境に良いトラックの普及を図る。新基準により、物流事業者は燃料消費量を抑えられる可能性がある一方で、車体価格が上がる恐れもある。  19日、両省による有識者会議(塩路昌宏座長兼委員長)の初会合が開かれた。エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)に基づき、重量車(車両総重量3.5トン超の一部乗用車と貨物自動車)の燃費基準を策定。目標年度までに燃費基準が未達成の製造・輸入事業者に対し、勧告や公表などの措置を講じている。  2005年度に、15年度を目標年度とする世界初の重量車の燃費基準を策定。目標年度を迎えたことで、新たな基準づくりに着手した。17年10月をメドに取りまとめる。15年度基準に関しては、国内の全7社が目標を達成した。  新基準では、引き続き軽油を燃料とする重量車が対象。燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)については今後検討する。  燃費測定方法は、より正確に判定できるよう改める。現行では、走行状態をシミュレートする測定方法を採用しており、これに車両の空気抵抗やタイヤの転がり抵抗を反映させる。  次回以降、目標年次や達成したかどうかの判定方法などを議論する。(土屋太朗) 【写真=次回以降、目標年次などを検討】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap