物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

兵庫陸運部/Gマーク表彰、模範的な21社たたえ 輸送秩序確立に貢献

行政

2016/12/22 0:00

 【兵庫】神戸運輸監理部の兵庫陸運部は8日、安全性優良事業所兵庫陸運部長表彰式を開き、長年にわたり輸送秩序の確立に貢献した事業所をたたえて、愛知車輌工業(石田聡彦社長、名古屋市南区)を含む21社に表彰状を贈った。藤本実部長は「皆さんは、安全性優良事業所認定(Gマーク)を10年以上継続して取得されている事業所の中でも、特に模範的な方々。これからも、業界をけん引する原動力として、更なる活躍を期待している」と激励。  続けて、「Gマークの普及率は年々上昇しており、物流事業者全体の安全意識が向上している証拠だと言える。一方で、トラックが引き起こす死亡事故の件数はいまだに多く、更なる広報と事故防止の徹底が必要だ」と話した。  兵庫県トラック協会の亀田昌広副会長は「兵庫県トラック協会としても、表彰制度は非常に励み。表彰される皆さんは優秀な事業所であるが、これに満足せず、次のステップを目指して欲しい」と呼び掛けた。  他の受賞事業所は次の通り。  臼杵運送神戸営業所▽酸和運送兵庫営業所▽三和総業本社営業所▽シキトウサービス本社営業所▽渋沢陸運六甲ターミナル▽シーエックスカーゴ小野営業所▽同神戸営業所▽第一運輸作業本社営業所▽台神商運本社営業所▽太陽コーポレーション姫路本社営業所  竜野運送竜野営業所▽都宝産業滝野営業所▽日伸運輸本社営業所▽日本梱包運輸倉庫神戸営業所▽日本通運豊岡営業課▽同阪神支店尼崎営業課▽同伊丹川西営業課▽松本運送本社営業所▽八鹿逓送本社営業所▽和光運輸本社営業所(蓮尾輝) 【写真=記念写真に納まる藤本部長(前列左から4人目)と、兵ト協の亀田副会長(その右)、受賞事業者の代表ら】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap