物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪推進会議発足、人材確保へ産官連携 セミナーや相談会展開

団体

2016/12/15 0:00

 人材確保を必要とする業界の団体と、大阪府など行政機関が協力を図ることを目的に8日、大阪人材確保推進会議(新井純座長、副知事)が発足し、初会合を開いた。今後、イメージアップと雇用促進を柱に、行政機関と業界団体が主体となってセミナー、相談会、見学会、出前授業などの事業を展開。女性と若者の働き方改革と、労働力を必要とする業界の人材確保につなげる。(小菓史和)  運輸、製造、建設の各業界団体、府、近畿運輸局、大阪労働局、近畿経済産業局など計22の団体と企業で構成。運輸業からは大阪府トラック協会(辻卓史会長)が参画している。  議事に先立ち行われた発足式で、松井一郎知事は「運輸、製造、建設の各業界とも、きつい、汚い、危険の3Kと言われ続けてきた。行政と業界が協力してネガティブイメージを一新し、人材確保に努めていきたい。共に知恵を出し合っていこう」と呼び掛けた。  会合の冒頭、新井座長は「様々な機関が連携し、女性や若者が働き続けられる社会づくりを目指していく」と決意を表明。続いて、各団体から現状や課題について意見が出された。  大阪ト協の辻会長は、国内物流の9割をトラック輸送が担っている一方で、労働環境と給与水準の改善が急務である点を強調。「こうした課題の解決に向けては、業界の自助努力が基本だが、社会全体の問題と捉えてもらうことで、より良い方向性が見いだせればありがたい」と述べた。  近運局の若林陽介局長も、取引環境・労働時間改善大阪地方協議会(安部誠治座長、関西大学教授)の動きに触れ、「様々な団体が意見を交わすことで、気付かなかった問題点を発見できる。縁の下の力持ちである物流は、全体像が分かりにくい。子供たちが理解しやすいよう、府立高校などへの出前授業も検討していきたい」と意欲を示した。  最後に、辻氏が「女性や若者が、働くことに魅力を感じ、活躍できるよう、職場の環境整備と働き方改革を推し進めるとともに、業界の魅力を広く発信し、業界を支える人材を確保するために相互に連携して取り組む」とする行動宣言を朗読、満場一致で採択された。 【写真=イメージアップと雇用促進を柱に、行政機関と業界団体が主体となって事業を展開】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap