物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

誠和梱包運輸、トラックの役割をPR 交安教室を初開催

物流企業

2016/12/15 0:00

 【広島】誠和梱包運輸(畦淳造社長、広島県呉市)は6日、黒瀬川河川防災ステーション(同市)で、郷原小学校の6年生80人を対象に交通安全教室を開いた。社会貢献の一環で、同社が交安教室を実施するのは初めて。(江藤和博)  地元の広警察署や広交通安全協会のほか、広島県トラック協会呉支部の青年部会(浜谷博文部会長)の会員6人が運営に協力。集まった児童を前に、芳川雅行校長が「誠和梱包運輸さまから『何かできないか』との申し出をいただき、関係者と何度も話し合って準備を進め、この会が実現した。大きな車ほど歩行者には分からない危険があり、それを体験できるのはありがたいこと」とあいさつした。  児童を40人ずつ2班に分け、運転席に乗っての死角体験と実車による内輪差の実験を実施。内輪差の実験では、誠和梱包運輸の畦智晴氏が紙のスライドを使いながら「パン一つ作るのに何台ものトラックが道路を走っており、物流は血液と同じ。我々、運送会社がモノを運ばなくなったら、皆のところに何も届かなくなる」とトラックの役割をアピール。  その後、学校の近くの交差点を再現した模擬交差点にトラックを走らせ、ダミー人形を巻き込む実験を行った。  また、川本数彦営業課長が自転車で模擬交差点を渡り、左折するトラックにひかれそうになる実験で、内輪差や死角の怖さを体感してもらった。川本氏とトラックがぶつかりそうになる場面では、児童だけでなく安全協会母の会のメンバーからも大きな悲鳴が上がった。児童全員にお菓子や鉛筆、ノートなどをプレゼント。また、広署もプロ野球チーム広島東洋カープのリストバンドを贈り、安全を呼び掛けた。 【写真=左折するトラックにひかれそうになる実験では大きな悲鳴が上がる】





本紙ピックアップ

八戸飼料穀物コンビナート協、津波警報時の出荷対応統一

 八戸飼料穀物コンビナート協議会は津波警報発令時の出荷対応に関する方針を策定し、関係事業者と関係団体、自治体に周知徹底を求めている。青森県トラック協会三八支部の飼料バルク車部会(佐々木研部会長)からの要請を受けたもので、…

アスロード物流、荷主へ改善提案強化

 アスロードホールディングスグループの中核会社、アスロード物流(安田浩社長、横浜市鶴見区)は11月から、本社物流営業部を「ロジスティクス事業部」に改称し、既存荷主への改善提案を強化している。2026年以降は主力の食品物流…

三ト協トラフェス、「トラックめし」販売

 三重県トラック協会(小林俊二会長)は9日、津市の三重県総合博物館でトラックフェスタを開催した。女性部会(小谷まゆみ部会長)が考案した「トラックめし」も提供され、雨天にもかかわらず多くの家族連れなどでにぎわった。(星野誠…

税金を使わないまちづくりの会、九州の土地活用報告

 民間企業の力で地域の活性化を目指す「税金を使わないまちづくりの会」(角田隆二会長)は14日、北九州市で報告会を開き、北九州エリアで進める工場誘致や物流拠点開発を含む土地活用の進捗(しんちょく)を確認した。(園川萌子) …

オススメ記事

八戸飼料穀物コンビナート協、津波警報時の出荷対応統一

 八戸飼料穀物コンビナート協議会は津波警報発令時の出荷対応に関する方針を策定し、関係事業者と関係団体、自治体に周知徹底を求めている。青森県トラック協会三八支部の飼料バルク車部会(佐々木研部会長)からの要請を受けたもので、…

アスロード物流、荷主へ改善提案強化

 アスロードホールディングスグループの中核会社、アスロード物流(安田浩社長、横浜市鶴見区)は11月から、本社物流営業部を「ロジスティクス事業部」に改称し、既存荷主への改善提案を強化している。2026年以降は主力の食品物流…

三ト協トラフェス、「トラックめし」販売

 三重県トラック協会(小林俊二会長)は9日、津市の三重県総合博物館でトラックフェスタを開催した。女性部会(小谷まゆみ部会長)が考案した「トラックめし」も提供され、雨天にもかかわらず多くの家族連れなどでにぎわった。(星野誠…

税金を使わないまちづくりの会、九州の土地活用報告

 民間企業の力で地域の活性化を目指す「税金を使わないまちづくりの会」(角田隆二会長)は14日、北九州市で報告会を開き、北九州エリアで進める工場誘致や物流拠点開発を含む土地活用の進捗(しんちょく)を確認した。(園川萌子) …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap