物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

誠和梱包運輸、トラックの役割をPR 交安教室を初開催

物流企業

2016/12/15 0:00

 【広島】誠和梱包運輸(畦淳造社長、広島県呉市)は6日、黒瀬川河川防災ステーション(同市)で、郷原小学校の6年生80人を対象に交通安全教室を開いた。社会貢献の一環で、同社が交安教室を実施するのは初めて。(江藤和博)  地元の広警察署や広交通安全協会のほか、広島県トラック協会呉支部の青年部会(浜谷博文部会長)の会員6人が運営に協力。集まった児童を前に、芳川雅行校長が「誠和梱包運輸さまから『何かできないか』との申し出をいただき、関係者と何度も話し合って準備を進め、この会が実現した。大きな車ほど歩行者には分からない危険があり、それを体験できるのはありがたいこと」とあいさつした。  児童を40人ずつ2班に分け、運転席に乗っての死角体験と実車による内輪差の実験を実施。内輪差の実験では、誠和梱包運輸の畦智晴氏が紙のスライドを使いながら「パン一つ作るのに何台ものトラックが道路を走っており、物流は血液と同じ。我々、運送会社がモノを運ばなくなったら、皆のところに何も届かなくなる」とトラックの役割をアピール。  その後、学校の近くの交差点を再現した模擬交差点にトラックを走らせ、ダミー人形を巻き込む実験を行った。  また、川本数彦営業課長が自転車で模擬交差点を渡り、左折するトラックにひかれそうになる実験で、内輪差や死角の怖さを体感してもらった。川本氏とトラックがぶつかりそうになる場面では、児童だけでなく安全協会母の会のメンバーからも大きな悲鳴が上がった。児童全員にお菓子や鉛筆、ノートなどをプレゼント。また、広署もプロ野球チーム広島東洋カープのリストバンドを贈り、安全を呼び掛けた。 【写真=左折するトラックにひかれそうになる実験では大きな悲鳴が上がる】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap