物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

埼倉協、作業環境改善に注力 HP刷新「必須」

団体

2016/12/08 0:00

 埼玉県倉庫協会(柿沢隆之会長)は2日、女性活躍推進セミナーを開き、女性登用に際しての課題解決策などを探った。埼玉県の協賛を得て、埼玉版ウーマノミクスプロジェクトの一環として開催総務委員会(川鍋陽一委員長)が主催した。  埼倉協副会長の川鍋委員長が「少子高齢化の到来を受け、労働力確保は喫緊の課題。女性の雇用拡大推進は今後欠かすことができない。時宜を得たセミナーとみられ、各職場での活用に役立てていただきたい」とあいさつ。  講演では、キャリアコンサルタントで女性活躍アドバイザーを務める中村香織氏が「今、取り組むべき女性活躍推進とメリット」をテーマに、企業成長のために何をすべきかなどについて解説した。  また、職場環境整備について、共用トイレの1カ所を女性専用にしたり、更衣室の確保や託児所の開設などについても言及。更に、産休・育休制度や再雇用制度の導入を促した。  パネルディスカッションでは、丸越運輸倉庫(春日部市)の上野広美社長、京葉流通倉庫(戸田市)の箱守和之社長、トーエイ物流(久喜市)の遠藤長俊社長、出版産業(三芳町)の渡邉留雄社長が、自社での取り組みを発表した。  上野氏は女性社長として苦労した点などを説明。2007年から社内託児所を開設している箱守氏は「多様な労働形態に対応した人材登用を推進することで、離職率を下げた。小集団活動は、パートさんの班長も交えて実施している」などと述べた。  遠藤氏は「産休を取得して職場復帰し、働き続けている女性が出てきており、環境整備は徐々に進んできた。HPの定期的なリニューアルは必須だと痛感している」と指摘。本社倉庫を14年に開設した時に託児所を整備した渡邉氏は「従業員全体の7割が女性のため、作業環境の改善に注力している。現場を毎日2回ラウンドしているが、その目的は現場で困っている点の発掘」などと独自の対応策を披露した。(谷本博) 【写真=パネルディスカッションで取り組みを発表】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap