物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

玄海産業、ダンプ車9割を大型化 輸送合理化でCS追求

物流企業

2016/12/08 0:00

 【福岡】玄海産業(伊藤源二社長、北九州市小倉北区)は、主力のダンプ車両(70台余)の90%を大型化し、輸送の合理化で顧客満足度(CS)を追求している。2017年3月、ダンプ車のセミトレーラ(3軸)の25トン車を5台導入する予定だ。15年に6台増車しており、車両大型化を加速させている。(武原顕)  ダンプ業界の将来的な輸送システムの変動を予想し、早くからフルトレーラ、セミトレーラ、海上コンテナシャシーをダンプ式に転換できるハイリフトカプラ・トレーラなどを導入してきた。  現在、大型ダンプ、平ボディー(シングルトラクタ、3軸重トレーラ、セミトレーラ)など100台を超える車両を保有。コークス、セメント、石灰石など工業用原材料輸送を中心に手掛け、産業廃棄物収集・運搬を強化し、リサイクル事業などを中心に輸送分野を拡充している。  同社では、錆(さび)など微細異物の混入防止のため、全車両にステンレスボディーを採用。デジタルタコグラフとドライブレコーダーを装着し、長距離フェリー航送の活用で、安全、環境に配慮した事業経営に努める。  伊藤社長は「顧客優先の姿勢を堅持し、輸送合理化をはじめ、安全、環境に配慮した輸送体制の在り方を追求していきたい。長時間労働の抑制や待遇改善など、安心して働ける職場環境の整備にも全力で取り組んでいる」と話す。 【写真=大型ダンプ、平ボディーなど100台を超える車両を保有】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap