物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協北遠支部青年部会、トラ運送への理解促進 餅つきバザー幅広い世代と交流

団体

2016/12/05 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会北遠支部の青年部会(鈴木貴彦部会長)は11月20日、北遠トラックサービスセンター(浜松市浜北区)で、餅つきチャリティーバザーを開いた。地域のトラック運送事業への理解促進と、イメージ向上に向けた恒例行事で、幅広い世代の地域住民と交流を深めた。  会員が持ち寄ったり、購入したりして集めた生活雑貨を、安価で地域住民に提供。同センター2階の会議室にタオルや洗剤、食品、文具といった生活雑貨を品数豊富に並べ、50円や1円で販売した。事務所前の敷地や駐車場では、野菜や果物、ジュース類を売りながら、焼きそばやフランクフルトも振る舞った。  餅つきは木製の杵(きね)と臼を用意して実施。子供たちが挑戦し、「よいしょ、よいしょ」と声を上げながら、本格的な餅つきを経験した。出来上がった餅は、あんこや黄な粉の餅にして味わった。  抽選会も企画し、特賞に親子ペアのディズニーランドチケットを準備した。ラジコンカーやゴジラのフィギュア、ビールなど、数多くの景品を用意して、抽選券を持って訪れた地域住民を楽しませた。行事で得た収益の一部は浜松市子育て支援課を通じ、交通遺児に寄付する予定。  鈴木部会長は「前回は青年部会の中部ブロック大会の準備で中止したため、2年ぶりとなったが、天気にも恵まれ盛況だった。多くの方の協力に感謝したい」と話した。(奥出和彦) 【写真=地域住民と抽選会を楽しむ】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap