物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

京ト協/チャレンジ里山体験、銀閣寺裏山で森づくり 環境保全大切さ学ぶ

団体

2016/12/01 0:00

 【京都】京都府トラック協会(金井清治会長)は11月20日、京都市左京区の銀閣寺裏山の国有林一帯で、トラックの森づくり事業「チャレンジ里山体験2016」を実施した。2011年から取り組んでいるもので、近隣に住む子供たちが参加。今回は、周辺の植栽状況を踏まえてオオモミジなどの広葉樹105本を植樹するとともに、初回に植えたアカマツ周辺のひこばえ切り、木工工作体験を通じて、環境保全の大切さを学んだ。(落合涼二)  藤田周士副会長が「これまでの環境対策は、主に環境を汚さない事業や、排気ガスを出来るだけ出さないエコドライブに重きを置いてきた。一方、トラックの森づくりは対症療法的な活動から一歩進み、環境を積極的に奇麗にする取り組み」と説明。  その上で、「これまで5年間、銀閣寺山の国有林を中心に行ってきた。年々エリアが広がり、これまで植えてきた苗木は大人の背丈を超えるまで伸びており、成長が待ち遠しい。今日一日を存分に楽しんでもらいたい」と呼び掛けた。  環境対策委員会(平島竜二委員長)の国友貴之副委員長も「森の役割は、CO2(二酸化炭素)を吸収し、酸素を排出すること。植樹事業の主役である子供たちが、森の働き、水の大切さを知り、自然に触れることで、心豊かな人に育って欲しい」と述べた。  京都府トラック協会の青年部会(三木昇会長)及び女性部会(室戸礼子部会長)のメンバーも協力。林野庁京都大阪森林管理事務所や環境学習活動を行う市民グループ、フィールドソサイエティー(久山喜久雄代表)のサポートを受けながら、鳥の巣箱づくり、木製の簡易ベンチ製作などに初めてチャレンジした。  最後に、京ト協青年部会の建口和矢副部会長が「トラックの森づくりは、五山の送り火で使用するアカマツを植えたり、育てたりすることで、地球環境に加え、京都の伝統文化も守る。今後も継続していくので、協力をお願いしたい」とあいさつした。 【写真=オオモミジの苗木を植える子供たち】





Share via
Copy link
Powered by Social Snap