物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

埼ト協/交安環境フェア、はたらく車 大集結 見学者に運転席を開放

団体

2016/12/01 0:00

 【埼玉】はたらく車が大集結!――。埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は11月19日、交通安全・環境フェアを開催した。あいにくの雨天に見舞われながら、会場となった埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区)には5300人が来場した。  桶本毅副会長の開会宣言に続き、鳥居会長が「13回目を迎えた当フェアをしっかりと成功させたい。多くの車両を展示しており、楽しんで欲しい」とあいさつ。  会場には、ウィング車やミキサー車、キャリアカーなどのトラックの展示に加え、物流の現場で使われるフォークリフトやパワーショベルを並べ、操縦体験も行った。パトカー、白バイ、消防車(指揮支援車)、ラフタークレーンといった車両も会場に勢ぞろいし、運転席や車内を見学者に開放。昔懐かしいオート三輪もお目見えし、来場した家族連れを楽しませた。  また、各支部が行田市のゼリーフライ、東松山市のやきとりなど、ご当地グルメの即売会も実施。小さな子供に人気の仮面ライダーエグゼイドのショー、川口市の若手経営者で構成した音楽バンド「オーナーズ」のライブ、交通安全教室も行った。  児童絵画作品コンクールの表彰式も併せて開催。7千点近い応募作品の中から、埼ト協会長賞など24点の受賞者に表彰状を渡した。受賞作品をラッピングした会員のトラックの出発式では、受賞した子供らがそれぞれのドライバーに大きなキーを手渡し、ラッピング車両が白バイやパトカーの先導を受けながら、会場を後にした。(小瀬川厚) 【写真=ラッピング車両が白バイやパトカーの先導を受けながら、会場を後にする】





本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap