物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

埼ト協/交安環境フェア、はたらく車 大集結 見学者に運転席を開放

団体

2016/12/01 0:00

 【埼玉】はたらく車が大集結!――。埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は11月19日、交通安全・環境フェアを開催した。あいにくの雨天に見舞われながら、会場となった埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区)には5300人が来場した。  桶本毅副会長の開会宣言に続き、鳥居会長が「13回目を迎えた当フェアをしっかりと成功させたい。多くの車両を展示しており、楽しんで欲しい」とあいさつ。  会場には、ウィング車やミキサー車、キャリアカーなどのトラックの展示に加え、物流の現場で使われるフォークリフトやパワーショベルを並べ、操縦体験も行った。パトカー、白バイ、消防車(指揮支援車)、ラフタークレーンといった車両も会場に勢ぞろいし、運転席や車内を見学者に開放。昔懐かしいオート三輪もお目見えし、来場した家族連れを楽しませた。  また、各支部が行田市のゼリーフライ、東松山市のやきとりなど、ご当地グルメの即売会も実施。小さな子供に人気の仮面ライダーエグゼイドのショー、川口市の若手経営者で構成した音楽バンド「オーナーズ」のライブ、交通安全教室も行った。  児童絵画作品コンクールの表彰式も併せて開催。7千点近い応募作品の中から、埼ト協会長賞など24点の受賞者に表彰状を渡した。受賞作品をラッピングした会員のトラックの出発式では、受賞した子供らがそれぞれのドライバーに大きなキーを手渡し、ラッピング車両が白バイやパトカーの先導を受けながら、会場を後にした。(小瀬川厚) 【写真=ラッピング車両が白バイやパトカーの先導を受けながら、会場を後にする】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap