物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日新自動車運送、表彰制度で自覚促す 最新機器導入問題を可視化

物流企業

2016/11/28 0:00

 【兵庫】日新自動車運送(溝口昭夫社長、兵庫県尼崎市)は、社内でのドライバー表彰制度を活用し、従業員の自覚を促すとともに、最新機器を導入して問題の「見える化」を進めている。(蓮尾輝)  2008年からデジタルタコグラフを活用した優良ドライバーの認定制度を導入し、①安全運行②経済走行③法令順守――の基準を設定。3カ月間、毎日90点以上の成績を続けた者を「エコ・ドライバー」、95点以上を続けた者を「1級ドライバー」に認定している。  1カ月間の平均点数が基準をクリアしていなければ、取り消しという厳しい決まりがあるものの、11月時点で社内の運転者22人中、1級ドライバー10人、エコ・ドライバー1人と、半数が認定を受けている。また、年1回はその年の優秀ドライバー上位3人を表彰し、モチベーションの向上に努めている。  担当の若林秀和課長は「我々、運送事業者にとって、安全は何よりも優先すべきもの。この事業者に任せれば間違いなく荷物が届く――と荷主が思ってくれるようになれば、次の仕事にもつながる。当たり前のことを一つひとつ行い、信頼を得ることが大切だと思っている」と話す。  また、9日には長年の安全に対する貢献が評価され、安全性優良事業所近畿運輸局長表彰を受賞。グリーン経営については1月に継続10年を迎え、永年登録事業所表彰を受けており、交通安全や環境に関わることにいち早く取り組んできた。  次の課題は、ドライバーの労務管理。17年をメドにGPS(全地球測位システム)付きのデジタコを導入し、荷待ちや休憩時間を把握。問題を可視化し適切な休憩時間、休日を取るように指導するだけでなく、取れなかった場合にはデータからその理由を拾い上げ、運行マネジメントの見直しにも役立てる。 【写真=交通安全や環境に関わることにいち早く取り組む】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap