物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

頸城運送倉庫、創立100年に記念祝賀会 渡部社長「幾多の試練越え」

物流企業

2016/11/28 0:00

 【新潟】頸城運送倉庫(渡部陽社長、新潟県上越市)は12日、創立100年記念講演会・祝賀会を開催した=写真。渡部社長の高校時代の友人、日立製作所の庄山悦彦・名誉相談役が講師を務め、1世紀サイクルで捉えた人間、企業の在り方について説いた。  1917年の設立で、100年目に式典を催した。渡部氏は倉庫業からスタートし、24年に貨物運送事業、66年にはガソリンスタンド経営に乗り出した変遷を振り返りながら、「鉄道の荷物を取り扱う仕事から始めた。その鉄道会社は現在、乗合バス事業を手掛ける頸城自動車(山田知治社長、同)で、当社とは切っても切れない兄弟関係にある。これまで戦中、戦後の混乱期をはじめ、幾多の試練を乗り越えてきたが、今後も絆を更に強めるとともに、地域創生への使い走り役に徹したい」とあいさつした。  この後、上越市社会福祉協議会(橋本真孝会長)、上越交通安全協会(大竹和夫会長)、新潟県危険物安全協会上越地区支会(遠藤幹夫会長)へ記念品を贈呈。上越市の土橋均副市長、上越商工会議所の高橋信雄会頭、新潟県トラック協会の浅間博専務が祝辞を述べた。  上越交通安協の大竹会長が、頸城運送倉庫会長の立場から謝辞。自民党の高鳥修一衆院議員(新潟6区)の乾杯発声で、祝宴に入った。  なお、庄山氏は「過去・現在・未来大切な人づくり」をテーマに講演。戦国武将の上杉謙信、近代郵便制度の創設に関わった前島密(ひそか)ら、多くの偉人を輩出した上越市の地域性に触れてから、グローバル化、情報化が進む成熟社会の中で、求められる人材の要素を分析した。(河野元)





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap