物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

宮崎ジャパンエキス、巨大地震の津波被害想定 避難シェルター設置

物流企業

2016/11/24 0:00

 【宮崎】ジャパンホールディングス(古賀正三社長、福岡県宇美町)グループの宮崎ジャパンエキスプレス(高木晴輝社長、宮崎市)は11日、本社敷地に南海トラフ巨大地震の津波被害を想定した避難シェルターを設置した。津波や高潮の襲来時、内部に乗り込み、水面に浮かんで安全を確保する。1基当たりの投資額は380万円。(上田慎二)宮崎市の海岸付近は、県が想定するマグニチュード9.1の南海トラフ巨大地震が発生した場合、高で高さ16メートルの津波が短16分で到達すると予測されている。宮崎ジャパンエキスは津波による浸水の想定域外にあるが、付近に高台や高層ビルが少ないため、万が一に備え導入した。     繊維強化プラスチック(FRP)製のシェルターは、乗用車1台分の大きさで、浸水しても浮力を失わない不沈構造だ。激しい衝突、水面落下に耐え、転覆の復元力が強い。室内には4点式シートベルトと大型ヘッドレストをセットにした8人分の座席を完備している。  短時間での津波到達に対応するため、本社の玄関付近に設置。大型ドアの採用で高齢者や障がい者が容易に乗り込むことができる。シート下の収納庫には、水、食糧、防寒具を備蓄。天井部分に太陽光発電装置を取り付け、照明や携帯電話の充電に利用できる。  今後は津波避難訓練を行うとともに、大型津波避難シェルターの増設を計画。近隣住民の避難施設として、地域住民の利用を想定している。グループの危機管理体制を統括するジャパンホールディングスの古賀社長は「想像を超えた自然災害が多発している。宮崎市の海岸付近は津波避難に適した場所が遠いため、安全、迅速に避難できる方法が課題だった。シェルターは『命の箱船』。苦楽を共にし、経営を支えている貴重な人財を守るため、万全の体制を整えたい」と力を込める。 【写真=シェルターの前に立つ古賀正三社長(右から2番目)ら】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap