物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丹羽商、バック事故撲滅図る 安全運転へカスタム研修

物流企業

2016/11/24 0:00

 【愛知】丹羽商(丹羽享社長、愛知県豊田市)は12日、中部トラック総合研修センター(みよし市)で安全運転研修会を開いた。研修センターのスタッフと相談し内容を決めた「カスタマイズ研修」で、ドライバーはバック時の安全確認などに取り組んだ。(星野誠)  研修は、ドライバー21人を3人1組の7チームに分け実施。各チームともベテラン、中堅、若手と、経験年数が異なる3人を組ませた。丹羽悟専務は「ベテランは教える場合が多く、若手は教わることが多い。キャリアが違う他のドライバーの運転を間近で見ることにより、自分の運転について再確認してもらいたい」と説明。  日常点検の講習を受けた後、ドライバーはチーム単位で基本走行とバック走行にチャレンジ。日頃乗っている車両の種類にかかわらず、全員がウィング車と平ボディー車の両方を使用し、右左折時の安全確認ポイントを改めて学んだ。  バック走行は、後方障害物までの距離1メートルを目標に、安全確認をしながら慎重に後退操作を行ったが、ぴったりに合わせるのは難しく、ベテランでも苦戦した。  丹羽専務は「不思議なことに、バックは経験年数に比例しない。ベテランでもよく失敗するし、若手でも得意なドライバーがいる。ゲームのように楽しみながら感覚を磨き、工場内などでのバック事故撲滅を図りたい」と強調。  同社のドライバーは70人で、仕事内容も海上コンテナ、自動車部品、食品などと多岐にわたる。丹羽専務は「勤務日や時間がばらばらなので、今回は21人しか参加できなかった。継続し、ドライバー全員が受けられるようにしたい。ただ、新装オープンした研修センターは非常に人気が高く、予約が取りにくいのが悩み」と話した。 【写真=後方障害物までの距離1㍍を目標に安全確認をしながら後退操作】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap