物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

滋ト協、琵琶湖周辺で清掃活動 木枯らし吹く中1700人集結

団体

2016/11/17 0:00

 【滋賀】滋賀県トラック協会(田中亨会長)は6日、トラックの日の行事の一環として、ぐるっとびわ湖クリーンアップ活動を実施し、琵琶湖周回道路の清掃奉仕を行った。  会員事業所の従業員とその家族ら計1700人が、琵琶湖岸の道路200キロにわたり、投げ捨てられたごみを拾い集めた。  守山市の滋ト協本部には、湖南(松村浩志支部長)、甲賀(新井成達支部長)の両支部の参加者が集結。田中会長は「公道を使って仕事をする運送事業者として道路に感謝し、環境美化に努め、世界に誇る琵琶湖を守る責任の一端を担ってもらいたい。日常業務と同様、安全には十分留意して活動して欲しい」と呼び掛けた。  三日月大造知事は「安全、環境保全への取り組みに加え、美しい琵琶湖を守る活動に感謝している。湖周道路は生活道路であるとともに、貴重な観光資源でもある。住む人にも訪れる人にも、美しくより良い環境であるよう、今後も協力をお願いする」とのメッセージを寄せた。この後、グループに分かれ、割り当てられた区間を清掃。木枯らしが吹き、時折雨も降るあいにくの天気の中、吸い殻や弁当の容器、ペットボトルを丹念に拾った。  また、県内7カ所の道の駅などでドライバーらにアンケートを行い、滋ト協やトラック輸送の社会的役割に対する一般市民の理解を深めた。(小菓史和) 【写真=グループに分かれ、割り当てられた区間を清掃(守山市)】





本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap