物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

下関海陸運送、釜山新港に倉庫 乗用車用タイヤ東南ア製品集約

物流企業

2016/11/17 0:00

 下関海陸運送(米田亘宏社長、山口県下関市)は海外戦略の一環として、韓国でのサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業を強化する。出資する韓国の合弁会社が釜山新港で建設を進めていた倉庫が15日に完成。2017年1月から、日系タイヤメーカーの拠点として稼働させる。  新倉庫は釜山新港の後背地に位置し、延べ床面積2万3千平方メートル。下関海陸運送が30%出資する合弁会社CALTロジス&SKUが整備した。  乗用車用タイヤのストックポイントとし、東南アジアなどで生産された製品を集約して一時保管。専用のラックで保管効率を高め、新の管理システムを導入した。韓国国内の販売店からのオーダーに応じて、タイヤを配送する。  下関海陸運送が元請けとなり、実運送は提携する現地企業に委託。日本と同様のドライバー教育を施すことで、高品質な輸送サービスを提供する。更に、日本国内向けの輸出業務も請け負う。従来は各工場がそれぞれ日本へ輸出していたが、ハブ拠点に集中させることでメーカーの効率化を支援する。  同社は中期経営5カ年計画(13~17年)を推進中で、その一環として15年から、海外での営業力強化と事業拡大を戦略に掲げている。8月には釜山に現地法人SKUKOREAを設立。合弁会社と連携しながら、韓国を中継拠点としたグローバル規模の3PL構築を進めている。(矢野孝明) 【写真=日系タイヤメーカーの拠点として稼働(完成イメージ)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap