物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

海運3社コンテナ事業統合、運賃高騰を危惧 顧客への転嫁免れず

物流企業

2016/11/14 0:00

 日本郵船、商船三井、川崎汽船が定期コンテナ船事業で経営統合する方針を示したことで、フォワーダー大手から運賃の高騰を危惧(きぐ)する声が上がっている。船社が1社になって仕入れ価格が上昇すれば、顧客への転嫁は免れず事業に影響を及ぼしそうだ。フォワーダー各社は船社の今後の動向を注視していく構えだが、経営統合そのものは前向きに受け止めているようだ。(土屋太朗)  海運3社は2017年7月に合弁会社を設立し、18年4月の事業開始を目指す。これにより、コンテナ船事業は船体規模で140万TEU(20フィートコンテナ換算)となり、専業会社としては世界6位になる見通し。海外ターミナル事業を含む売上高の単純合計は2兆403億円(16年3月期実績)になる。3社合計の世界シェアは7%だが、統合により更なるシェア拡大を見込む。  今回の統合は、コンテナ船の需給バランスの悪化や運賃の低迷といった海運不況の中で、国際競争力の強化を狙ったもの。フォワーダー事業者への影響は大きく、フォワーダー大手トップの関心も高い。考えられる影響として共通に挙げたのが、仕入れ価格の上昇だ。  「仕入れ先が1社になると、普通に考えればレートが上がる心配が出てくる」。郵船ロジスティクスの水島健二社長は、1日の決算説明会でこう指摘した。また、近鉄エクスプレスの鳥居伸年社長も8日の決算説明会で、「一般的な市場理論によれば、高くなるだろうというのが率直な気持ち」と懸念を示した。  また、阪急阪神エクスプレス(大阪市北区)の岡藤正策社長は8日、本紙の取材に対し、「統合は世界経済の変化に対応する前向きな動きだ。ただ、選択肢の減少で、16年以降、運賃にも影響する可能性がある」と説明。更に、「各社は傘下にターミナル運営会社などを抱えているため、これらの統合がどう動くか、慎重に状況を見極める必要がある」との考えを明らかにした。  一方、水島氏は「キャパシティーの融通が利く面もある」と言及。その上で、「良い点と悪い点があるので、船社とは今後も友好な関係を続けたい」と強調した。  鳥居氏は、仕入れ価格の上昇への対策について「我々、フォワーダーも荷主に転嫁しなければならない。その際は、船社が生き残るためであることを丁寧に説明していく」と話した。 【写真=合弁会社は18年4月にも事業を開始】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap