物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日本海商事、山陰で3PL構築 季節波動を平準化

物流企業

2016/11/10 0:00

 【島根】日本海商事(小平懃社長、島根県隠岐の島町)は山陰地方で小ロット、小商圏のサードパーティー・ロジスティクス(3PL)体制を構築する、数少ない地場密着型の物流企業だ。顧客はメーカーや問屋など450社に及び、飲料をはじめ日用雑貨、食品、建材など幅広く扱っている。  現在のサービス体制を築いたのは、1999年に発足した物流部門。もともと大手飲料メーカーの特約として、隠岐の島など離島向けの製品配送を行っていたが、高い物流コストを下げようと、共同化を多数のメーカーに提案。共感した取引先が徐々に増えるとともに、配送エリアも山陰全域に広がっていった。  並行して、季節波動を平準化させるために一般貨物も開拓。日用雑貨のほか、建材・設備機器の大手メーカーも顧客に持ち、保管から配送まで一貫したセンター機能を担っている。  主要な拠点は安来営業所で、1万平方メートルの敷地に保管面積3300平方メートルの倉庫を保有する。午前は食品、午後が日用雑貨、深夜には建材と、時間帯で取り扱い荷物が異なり、24時間体制で運営。同営業所ではトラック60台を構え、山陰地方で定期便40コースを設けているが、1日3回転する車両もあるほど稼働率が高い。  物流部門を統括する阿部洋史専務(49)は、「消費者に近い立場で、地域特有の市場の実態やニーズを把握できるのも我々の強み。荷主各社は商品だけでなく考え方、伝票一つまで何もかも異なるが、それらを組み合わせて3PLを構築するのが醍醐味(だいごみ)。提供する情報が、商品開発に生かされることもある」と話す。  種々雑多な荷主を相手に、合理的な物流サービスを提供し続ける原動力は、人材の成長を促す現場主導型の方針だ。阿部氏は「社員が企画・立案したアイデアや改善策は、基本的に採用して実行することにしている。失敗しても次の成功につながるし、何よりもモチベーションアップになる」と説明する。  新卒者の採用も進めているが、核となるのは30~40歳の社員。「他の仕事を辞めてきた再就職者も多く、再チャレンジの意識があり、定着率は高い。物流の現場は日々繰り返しだが、彼らに面白さややりがいを提供するのが管理者の役割」として、この年代を常に維持できる社風を心掛けている。(矢野孝明) 【写真=安来営業所を拠点に、定期便40コースを設ける】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap