物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知ト協二輪会&滋ト協クラブ、石川で合同ツーリング 地場の料理と酒を堪能

団体

2016/11/07 0:00

  【愛知】愛知県トラック協会青年部会(丹羽悟部会長)のオートバイ好きで組織した二輪(にわ)会と滋賀県トラック協会のツーリングクラブ(坂口善昭会長)は10月22、23の両日、石川県で初の合同ツーリングを行った。  両会とも非公認組織として結成後、泊まり掛けで合流するのは初めて。合わせて7台が金沢市に集合し、初日は能登半島に向けて出発した。  海岸の砂浜を走行できる千里浜なぎさドライブウェー(宝達志水(ほうだつしみず)町)などを通って、半島最先端の禄剛崎(ろっこうさき)灯台を目指した。その後、NHK朝の連続ドラマ「まれ」で有名になった揚げ浜式製塩を見学し、最後は白米千枚田の夜景を眺めて、一日の疲れを癒やした。  企画した丹羽会長は、「バイクは不安定な乗り物と言われるが、安定走行にはバランス感覚を磨くことが重要で、危険に対する自己防衛の訓練になる。自身で走行ラインを選ぶことが、自社の経営指針にも役立つはず。今後も多くの仲間を募って各地を訪れ、様々な道を極めていければ」と感想を述べた。  坂口会長も「結成時、会長任期は1期30年と言われたので、生涯現役のつもりで引っ張っていく。次回は滋賀が幹事で関西集合を考えており、いずれ全国のバイク仲間で全国大会を開けるぐらい盛り上げたい」と宣言した。  懇親会では、地場の料理と酒を堪能しながらバイクへの熱い思いと業界をリードする意気込みについて語り合い、翌日は輪島の朝市で買い物をした後、次回開催を誓ってそれぞれ帰路に着いた。(梅本誠治) 【写真=自慢の愛車と記念撮影に臨む参加者(22日)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap