物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

港災防/全国労災防止大会、安全の見える化推進 「お陰さま」意識し行動

団体

2016/11/03 0:00

 港湾貨物運送事業労働災害防止協会(藤木幸夫会長)の全国港湾労働災害防止大会が10月28日、横浜市で開かれ、現場の安全の見える化や健康保持増進対策の推進などを宣言した。全国から関係者が千人集まり、労災防止に向けて決意を新たにした。  藤木会長が「『お陰さま』という日本語独特の美しい言葉を常に意識し、行動につなげることが大事。現場での経験、港への愛情、仲間への誠意がチームワークを生み出す。その一つの例が港災防が続けている港湾パトロール活動であり、各港で引き続きパトロールに励んで欲しい」と呼び掛けた  厚生労働省労働基準局の田中誠二安全衛生部長は「港災防には今後も行政のパートナー、港運業界と行政の懸け橋として、労災防止への支援をお願いしたい」との塩崎恭久厚生労働相のメッセージを代読。持永秀毅関東運輸局長、黒岩祐治神奈川県知事、林文子横浜市長。日本港運協会(久保昌三会長)の黒田晃敏理事長も、それぞれ祝辞を述べた。  安全衛生表彰では、港栄作業(松木修社長、横浜市中区)など10事業所が優良賞、原田荷役(原田竜次郎社長、同区)など10事業所が努力賞に、それぞれ選ばれた。また、功労賞14人、功績賞39人も藤木氏から表彰された。  続いて、坂田薫・大会実行副委員長が①現場の創意工夫を生かした安全の見える化②心身両面からの健康保持増進対策③災害防止規定の順守④効果的なリスク低減対策⑤作業指揮者や危険作業従事者の安全意識の向上――の一層の推進を盛り込んだ大会宣言を読み上げた。  第2部では、出席者全員で指差し呼称を行い、安全意識を高めた。また、横浜川崎国際港湾の桜井文男副社長が「みらいの横浜港」、横浜高校硬式野球部の渡辺元智前監督は「高校野球と我が人生」をテーマに、それぞれ講演した。(吉田英行) 【写真=全国から関係者千人が出席】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap