物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

第一貨物、庄内支店オープン 酒田・鶴岡支店を統合

物流企業

2016/11/03 0:00

 第一貨物(武藤幸規社長、山形市)が山形県三川町に建設していた「庄内支店」が完成、1日にオープンした。老朽化した酒田支店(酒田市)と鶴岡支店(鶴岡市)を統合し、その中間地点に当たる同町のみかわ産業団地内に開設。10月28日には、現地で新支店(ターミナル)の竣工式が行われた。(黒田秀男)  酒田、鶴岡の両支店とも、ターミナルは建築から40年以上経過し、老朽化していた。将来的な事業所展開を見据え、両拠点を統合し、日本海側ネットワークの主要拠点に位置付ける。  これにより、業務面と運行便の効率化を図り、リードタイム短縮などのサービスを向上させるほか、日本海側の北東北地区と中京地区の中継基地として活用。東南海大地震など大規模災害発生時には、日本海周りの危機管理事業所としての機能も果たす。  新支店は、庄内エリアの中央に位置する。国道7号沿いで、日本海東北自動車道・庄内空港インターチェンジに近く、酒田港にも20キロの距離にある。  敷地面積が1万8660平方メートル。建物は鉄骨造り一部2階建ての準耐火建築物で、事務所とインドア方式の荷さばき場、保管庫を併設した。2階建ての事務所は延べ床面積が920平メートルで、事務スペースや会議室などを設けた。  平屋建ての荷さばき場は、東西の両面を使用するプラットホーム形式で、冬季の強風による風雪に対応するためインドア方式を取り入れ、西側(海側)のプラットホームを覆ったのが特色。ホームは長さ58メートル、幅31メートルで、荷さばきスペースが1790平方メートル。インドア部分の幅は20メートルあり、集配車がゆったりと出入りできる。  また、新たなロジスティクス事業の開始に向け、保管面積が680平方メートルの一時保管庫も設置した。  施設内は全てLED(発光ダイオード)照明を採用し、省エネルギーに対応。セキュリティーを確保するため、デジタル監視カメラを30台設置。敷地構内監視用に、夜間対応カメラを導入した。このほか、強風地帯への立地を考慮し、西側の田畑に面して高さ3メートルの防雪柵も立てた。  竣工式で、武藤社長が「日本海側の東北の主要拠点として、集配、運行など127人のスタッフで、全国に17の路線便を仕立て、荷主500社の荷物を発送したい。よりサービスを充実させ、皆さまのお役に立ちたい」とあいさつ。  また、阿部誠三川町長、花王酒田工場の谷本均工場長、オリエンタルモーター・鶴岡カンパニーの兼村豊社長が祝辞を述べた。 【写真=業務面と運行便の効率化を図る】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap