物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

城南運輸、モービルアイ本格運用 事故防止へ万全の体制整備

物流企業

2016/10/27 0:00

 【岐阜】城南運輸(中島由貴社長、岐阜県岐南町)は後付け衝突防止補助装置「モービルアイ」をトラック23台に導入し、10月から本格的な運用を開始している。併せて装着したドライブレコーダー(DR)ともデータ連動させるなど、事故防止に万全の体制を整えている。  ジャパン・トゥエンティワン(加藤充社長、東京都渋谷区)が販売するモービルアイは、カメラで前方の車両や車線をモニター、衝突の危険が迫ると警告音を発し、居眠りや脇見運転を防止する装置。「前方車両衝突警報」「車線逸脱警報」「歩行者衝突警報」といった機能を備えている。  所属する物流ネットワーク中部協同組合(道山勝美理事長)でモービルアイの存在を知ったという中島社長は、「IT(情報技術)に優れたイスラエルで開発されたシステムで、信頼性が高い。単体の居眠り防止装置も検討したが、モービルアイで居眠りやふらつきなど、全てカバーできる。荷主企業から勧められたこともあり、導入を決めた」と振り返る。  導入は国土交通省の助成金も活用し、データ連動可能なユピテル製DRとセットで行った。中島氏は「常に横乗りして指導するわけにもいかないので、DRとの連動は重要。初は頻繁に警告音を鳴らしていたドライバーも、鳴らすことが少なくなった。工場の構内をゆっくり走る際も、トラックの死角まで感知してくれるので、とても助かっている」と強調。  安全面では以前から「凡事徹底」の方針の下、基本的な動作の繰り返しを重視し、洗車の励行なども意識向上につなげてきた。今後は、モービルアイをはじめとする機器も有効活用し、ソフト・ハード両面で事故防止対策を推進していく。  中島氏は「長い間、電器関連など大手企業の仕事が主体だったが、小口の積合せ輸送で、地元の中小企業の荷物をどんどん増やしていきたい。安全品質向上で顧客と良好な関係を築き、一緒に成長していけたら」と力を込める。(星野誠) 【写真=ユピテル製DRとセットで導入】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap