物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

山形ト協/トラックの森、植樹・追肥作業を実施 今年度から「育樹」重点

団体

2016/10/24 0:00

 【山形】山形県トラック協会(加川操一会長)は18日、トラックの日の事業として「山形県トラックの森」の植樹祭を開催した。社会との共生を目指し、交通事故撲滅とともに、環境対策を重要な事業と位置付け、トラックの森を整備している。2016年度からは、従来の植樹から「育樹」に重点を置いた活動に移し、「森のホームステイ」や「チェーンソーアート」など、森と親しむイベントを展開している。  05年から山辺町畑谷地内の「県民の森」隣接地に2.67ヘクタールの土地を借り受け、所有者や林業振興協議会の協力を得てトラックの森を整備。11年間で6540本の広葉樹を植栽。今年度は、新たに510本の苗木を植樹した。  式典に先立ち、「やまがた森づくり」リレー旗の引き継ぎが行われた。県が推進している事業で、森づくりの輪を県内全域に広げるため、各市町村で開かれる植樹会などの活動をリレー旗でつなぐ取り組み。県村山総合支庁の加藤祐悦支庁長から加川会長にリレー旗が手渡された。  式典で加川会長が「我々は日本経済の物流を担っている。二酸化炭素(CO2)の排出は避けては通れない。その回収の意味を込めて、トラックの森を整備し、豊かな自然環境づくりに取り組んでいる。皆さんの協力により、植樹は計画の90%を済ませた。今後は下刈りや追肥など育樹をしながら、森林の再生に努めたい」とあいさつ。  山形運輸支局の石川智弘支局長、加藤支庁長、朝日町の鈴木浩幸町長が祝辞を述べた。  活動は新たな植樹とともに、幼木への追肥作業を行った。植樹した樹木はミズナラ、ブナ、トチノキなどの広葉樹で、この中には地元小学生がホームステイとして育てた苗木100鉢も加えた。参加者はスコップや唐鍬(とうぐわ)などを持ち、植樹や追肥の作業に汗を流した。  終了後、恒例の昼食懇親会を開催。地元伝統芸能・送橋神明こぶし太鼓の演奏を聞きながら、女性部会(五十嵐とし子部会長)が準備した芋煮が振る舞われた。  また、新企画として、真室川町出身の栗田広行氏によるチェーンソーアートの実演が行われ、同協会の交通安全のシンボル、カエルが完成すると、大きな拍手が沸き起こった。(黒田秀男) 【写真=次代を担う子供たちが植樹を手伝う】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap