物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

秋ト協/事故防止大会、努力すれば「激減可能」 降雪期も対策徹底

団体

2016/10/24 0:00

 【秋田】秋田県トラック協会(赤上信弥会長)は県内3カ所で、交通事故・労働災害防止大会を開催した。事故防止を図る全国的な取り組みで、全ト協が展開する車両台数1万台当たり2.0件以内の目標達成などを盛り込んだ決議を行い、交通事故、労災の撲滅を誓った。  大会は3年目を迎え、県南ブロックが横手市で12日、県北ブロックは大館市で13日、中央ブロックは秋田市で14日に開催した。  南ブロックの大会には、たすきを掛け、鉢巻を巻いた会員50人が参加。近藤哲泰副会長が「交通事故と労災の防止が重要な課題だ。事故防止では車両1万台当たり2.0件以下の目標に取り組んでいる。20年前の交通事故の死者は1万人を超えていたが、昨年は4117人と半減している。努力すれば激減させることも可能だ。しっかりと取り組みたい」と強調。労災防止についても「2年連続で労災死亡事故はゼロで、今年も7月時点では発生していない。これから降雪期を迎える。道路や気象状況によって事故が多発し、転落、転倒の災害も発生しやすくなる。業界を挙げて、事故防止や安全対策の徹底に努めよう」とあいさつ。  続いて、横手警察署交通課の川越英治指導係長、横手労働基準監督署の須田健二署長が、交通事故や労災の防止を呼び掛け、新潟地方交通共済協同組合の坂場茂・事故防止対策室長は「事故事例から考える事故防止対策」と題して講演した。また、事例発表も行い、出羽運輸(松田光雄社長、秋田県湯沢市)の東谷博常務が、安全衛生委員会の活動や研修・講習会の開催、全車に装着したドライブレコーダーの活用などを紹介した。  最後に、佐藤工業所(大仙市)の佐藤重彦社長が決議文を読み上げて採択し、北国急行(湯沢市)の松田司社長の掛け声により、全員で「ガンバロー」のシュプレヒコールを行った。(黒田秀男) 【写真=全員で事故防止の「ガンバロー」コールを唱和(12日、横手市)】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap