物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

スイキュウグループ/安全確認コン、女性が2部門制覇

物流企業

2016/10/24 0:00

 岡山スイキュウ(片山順二社長、岡山市南区)を中核とするスイキュウグループは15日、岡山県トラック協会(壷坂須美男会長)の自動車運転練習場で安全確認コンテストを開催した。2015年まではトラックの運転・点検整備競技を行ってきたが、16年は初の試みとしてフォークリフトに特化。陸災防の競技要領に準拠した運転操作、点検整備に指差し呼称を取り入れ、カウンターリフトとリーチリフトで、それぞれ7人の選手が腕を競った。  20分間の学科試験を行った後、開会式を実施。岡本卓治会長が「たった1人が起こした事故で会社が潰れることもある。もう一歩突っ込んだ安全確認を確実にやって欲しい」とあいさつ。  また、荷主を代表してロジスティクス・ネットワークの長沢正明・執行役員品質管理部長は「昨年はトラック競技を見て感銘を受けた。今年はフォークリフト競技ということで、全ての業務に安全第一の姿勢を感じ感謝している」と語った。  競技は、個人、所属別にそれぞれ実施。個人競技では、カウンターとリーチ部門で運転操作と点検整備を行った。また、所属別競技は、リフトマンとドライバー、点呼係の3人が1組となり、実際の業務を想定して実施。ドライバーの点呼と並行してリフトで棚から荷物を下ろし、トラックに積み込んで場内を一周、到着の点呼までを審査した。  その結果、個人競技ではカウンター部門で広瀬早希選手(瀬戸内物流センター)が1位、牛房一馬選手(倉富物流センター)は2位、元山博紀選手(早島物流センター)が3位に入賞。リーチ部門では、森岡恵選手(倉富物流センター)が1位、川島和義選手(泉田営業所)は2位、高田大聖選手(倉富物流センター)が3位に入り、両部門を通じて森岡選手が高得点をマークして総合優勝した。  所属別競技では、参加した6事業所のうち、泉田営業所と瀬戸内物流センターが同点で1位を獲得した。  閉会式で、片山社長は先日の岡山県トラックドライバー・コンテストの女性部門で、服部選手が2年連続で全国大会の切符を手にしたことに触れ、「本日も各部の優勝者がいずれも女性で、当グループに女性の頑張り屋さんが多くなってきた。本大会は、順位を決めることが本意ではない。この経験をプライドに変えて、身に着けたスキル・知識を惜しみなく職場に広め、現場力向上につなげて欲しい」と語った。  競技には選手の家族も応援に駆け付け、入賞者には豪華な賞品が贈られた。また、コンテストの特設ホームページも開設・公開。来場者は手持ちのスマートフォン(スマホ)や携帯電話でQRコードを撮影することで、選手紹介や大会の模様を見ることができるようにした。(江藤和博) 【写真=片山社長から優勝のトロフィーを受け取る総合優勝の森岡選手】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap