物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

青ト協トラ日感謝デー、トラックの役割アピール ご当地アイドルがウィング車でライブ

団体

2016/10/17 0:00

 【青森】青森県トラック協会(木村英敬会長)は9日、青森市でトラックの日感謝デー2016を開催し、トラックが生活と経済のライフラインとして重要な役割を果たしていることをアピールした。  木村会長が「今日はトラックの日。働く車の展示をはじめ、様々なイベントを用意したので、ぜひトラックに親しんでいただきたい」とあいさつ。準備や運営に尽力した青年部会の工藤稔部会長は「準備万端で今日を迎えた。皆さん、ゆっくり楽しんで欲しい」と述べた。  会場の入り口付近に、ウィング車やタンクローリー、ダンプカー、キャリアカー、大型トレーラなどを展示。トラックとの触れ合いの場を提供した。地上16メートルまで昇るスーパーデッキの乗車や、冷凍車の荷台に乗り込んでマイナス30度の世界を体験してもらうコーナーを用意。トラック綱引きレースには、大型ディーラーやタイヤ販売会社、青ト協チームらが参加し、トーナメント方式で力の強さとチームワークを競った。このほか、ラジコントレーラの操縦、パトカーや白バイの展示ブースなどを設置。地元ブランド卵のプレゼントも行われた。  ウィング車でしつらえたステージでは、青森のご当地アイドル「りんご娘」の4人と、その妹ユニット「アルプスおとめ」のミニライブを実施。りんご娘は、9月に東京で開催された「国民的アニメソングカバーコンテスト」で優勝したばかりということもあり、大勢のファンや家族連れが駆け付け、歌とダンスを共に楽しんだ。(今松大) 【写真=トラック綱引きレースで、力の強さとチームワークを競う】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap