物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

古屋運送会長/愛蔵の太刀 関大博物館に寄贈

物流企業

2016/10/13 0:00

 本物を見抜く目を養うのに活用して欲しい――。古屋運送(古屋宰社長、東京都新宿区)の古屋芳彦会長(77)は、50年間愛蔵してきた宮入行平刀匠の太刀を関西大学博物館(大阪府吹田市)に寄贈した。  古屋氏の父が孫の守り刀として購入し、保存していたもの。長さ76.3センチ、反り2.5センチで、1967年3月の作品。一説には姫路城(白鷺城、兵庫県姫路市)の古釘で作られたという。  「年に数回、取り出して手入れするより、研究機関に預け、多くの人に見てもらった方が良いと思い、寄贈を決めた」(古屋氏)。宮入氏は第二次世界大戦中、伊勢神宮式年遷宮御太刀を製作。63年に重要無形文化財保持者(人間国宝に認定された。特に鎌倉時代の刀工、志津兼氏(しずかねうじ)をはじめ、南北朝時代の作刀を目指した。中でも、鎌倉時代末期から南北朝時代初期に活躍した刀工、正宗が確立させた相州伝(そうしゅうでん)と呼ばれる作風を得意にしていた。  9月29日に関西大学で行われた贈呈式で、古屋氏は「子孫に譲ったとしても興味は薄れていくし、個人収集家の手に渡っても、行方が分からなくなる可能性は高い。知人に相談した結果、こちらに預けるのが最善となった。今後の研究に役立ててもらいたい」と説明。  関西大学の池内啓三理事長は「相州伝の特徴が良く現われており、刀匠円熟期の名品で大変貴重なもの。関西に来られた際には、ぜひ立ち寄ってもらいたい」と感謝の意を示した。(落合涼二) 【写真=感謝状を手にする古屋会長夫妻と関西大学の池内理事長】





本紙ピックアップ

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

「置き配」オートロック解錠、防犯強化・不安払拭が課題

 宅配ドライバー不足が深刻化する中、再配達削減のため、オートロック付きマンションの解錠を可能とし、置き配をしやすくするための動きが広がっている。セキュリティーを確保する仕組みが導入されているケースはあるものの、一部の消費…

全ト協調べ/景況感7~9月4.1㌽悪化、燃料高止まり響く

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が14日発表したトラック運送業界の景況感(速報値)によると、2025年7~9月期はマイナス24.1で、4~6月期から4.1㌽悪化した。一般貨物の輸送数量減少、燃料価格の高止まりや物価高…

オススメ記事

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

「置き配」オートロック解錠、防犯強化・不安払拭が課題

 宅配ドライバー不足が深刻化する中、再配達削減のため、オートロック付きマンションの解錠を可能とし、置き配をしやすくするための動きが広がっている。セキュリティーを確保する仕組みが導入されているケースはあるものの、一部の消費…

陸運大手/4~9月、全社増収

 陸運大手の2025年4~9月期の連結決算が出そろい、売上高2千億円以上(25年3月期時点)の9社のうち、4社が最終増益となった。売上高は全社プラスとなり、一部荷動きの回復やM&A(合併・買収)が貢献。一方、人件費などの…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap