物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

函ト協トラックフェス、果物・野菜を競売 多くの親子が楽しむ

団体

2016/10/10 0:00

 【北海道】函館地区トラック協会(東谷武彦会長)は9月25日、函館地区トラック研修センターの駐車場を会場にトラックの日のイベント「トラックフェスティバルin函館」を開いた。トラック展示をメインにヒーローショー、果物・野菜の競売、トラック綱引きが行われ、多くの親子がイベントを楽しんだ。  開会式で、東谷会長は「トラックの役割などを広くPRする機会として、毎年10月9日前後に全国各地で『トラックの日』のイベントが開催されている。今年も当地区では、トラックの乗車体験や反射材体験など、大人でも楽しめるコーナーを設けたので、大いに楽しんでもらいたい」と呼び掛けた。  開場時は、ペットボトルキャップを10個以上持ってきた先着300人に自転車の交通ルールを印刷したトイレットペーパーなどを配布。メインステージでは仮面ライダーゴーストショーや卸売市場関係者による果物・野菜の競売、お菓子まきなどが行われた。  働くトラックの展示コーナーでは、バルク車やタンクローリー、冷凍車などを並べ、荷台や運転席を開放。タイムを競うトラック綱引きでは、子供チームも参加し、ダンプを綱で引く子供たちの姿に大きな歓声が上がった。  会場内には、飲食ブースのほか、反射材や飲酒状態ゴーグルの体験コーナーも設置。隣接している函館運輸支局の駐車場では、同支局と函館地方自動車整備振興会、函館地区自家用自動車協会らによるマイカー無料点検コーナーや自動車なんでも相談コーナーなどが設けられた。(北原進之輔) 【写真=ダンプを綱で引く子供たち】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap