物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三菱地所、ロジクロス福岡久山 初村第一倉庫が増床

産業

2016/10/06 0:00

 三菱地所は3日、マルチテナント(複数企業入居)型物流施設ロジクロス福岡久山(福岡県久山町)で、初村第一倉庫(初村正章社長、福岡市博多区)と増床契約を締結し、これにより稼働率100%になった、と発表した。  2014年10月の竣工以来、全4区画のうち2区画に初村第一倉庫、1区画には興国運輸(林英之、久山町)がそれぞれ入居。残り1区画は、熊本地震の緊急支援物資の保管拠点として、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)が4月から7月まで一時的に使用していた。  支援物資拠点としての一時利用が終了したことを受け、初村第一倉庫が同施設の立地特性や利便性を評価し、増床を決定。今回の増床分を合わせ、計2万7千平方メートルを賃借し、自社大級の戦略的物流拠点として活用する。  初村社長は「既存荷主向けの物流業務の効率化を図るほか、同施設をベースに様々な荷主に高機能な物流サービスを提供。顧客のビジネス拡大をサポートしていく」とコメントしている。  同施設は、敷地面積1万8100平方メートル、4階建てで、延べ床面積4万平方メートル。九州自動車道・福岡インターチェンジから3.3キロとアクセスに恵まれた立地で、福岡市中心部や北九州市への配送に適しているほか、九州全域もカバーできる。  三菱地所では「引き続き、テナントの物流オペレーション効率化、ビジネス拡大をサポートすべく、総合不動産ディベロッパーとして培ってきたノウハウを生かしながら、積極的に高機能物流施設の開発に取り組んでいく」としている。(吉田英行) 【写真=初村第一倉庫が自社最大拠点として活用】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap