川崎近海汽船、清水―大分航路開設で祝賀会 デイリー化を検討
物流企業
2016/10/06 0:00
川崎近海汽船は3日、静岡市で清水(静岡市清水区)―大分航路開設の披露祝賀会を開催した。地元選出の望月義夫衆院議員をはじめ、国土交通省の羽尾一郎海事局長、菊地身智雄港湾局長、静岡県の難波喬司副知事らが出席。また、鈴与の鈴木与平会長ら物流業界と地元港湾関係者ら多数が参加し、新航路の船出を祝った。 開会に先立ち、川崎近海の石井繁礼社長は「新航路を計画したのは今から3年前だが、行政をはじめ、利用業者や地元政財界の支援で開設にこぎつけることができた」と強調。その上で、「当面、新鋭RОRО船1隻による週3便の運航だが、来年度中にはデイリー運航化を図り、期待に応えていきたい」と述べた。 望月氏は「新航路の開設で、清水、大分港の果たす役割が増してくる。背後地の高速道路の整備が急ピッチで進んでおり、新航路の役割は限りなく大きいものがある」、難波氏も「当面は週3便の運航だが、次回の披露式典はデイリー化のパーティーにして欲しい」と述べ、期待感を示した。 新航路には、新鋭高速RОRО船「北王丸」(1万1490総トン型、積載能力は12メートルシャシー160台、乗用車100台、ドライバーズルーム12人)を配船した。3日午後11時に清水を出航し、翌日午後7時に大分に到着。所要時間は20時間。首都圏・甲信及び九州間で「3日目午前中配達」が可能となる。(高木明) 【写真=物流業界と地元港湾関係者ら多数が参加】
