物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

備南自動車学校、物流アカデミー完成 大型免許 短期間で取得可能

産業

2016/10/03 0:00

 備南自動車学校(井上道信社長、広島県福山市)が建設を進めていた、本格的な宿泊施設を備えた研修センター「ビナン物流アカデミー」が完成した。大型自動車免許を含めて5資格を最短9日間で取得できるプロドライバー養成講座(大型合宿)を運営。宿泊施設を備えたことで、中京から九州地区まで広いエリアからトラック事業者の新人ドライバー養成を受け入れることができる。また、研修施設(講堂)は、収容人数200人と県東部では大きな規模を誇っており、トラック業界に各種セミナーでの利用を呼び掛けている。  8月末に竣工し、一般向けには既に稼働している。宿泊施設は、全室ユニットバス・トイレ付きのホテル仕様で、部屋数は2階が23、3階が24。各フロアに5人部屋が4室ずつあり、残りは全てツインユース。宿直スタッフが24時間待機しており、3階の女性専用フロアは、外部から侵入できないよう防犯設備を整えた。2階には洗濯用のランドリーを5台設置している。  1階は200人収容の講堂のほか、適性検査室、フォークリフト研修室、食堂、応接室を完備。適性検査室には自動車事故対策機構の適性診断システム、ナスバネットの端末5台を設置し、カウンセリングルームも作った。フォークリフト研修室は30人まで受講可能で、部屋のすぐ外にフォークリフト3台(3コース)をそろえ、技能講習と座学を同時に行えるようにした。  また、食堂は収容人数50人で、夜10時まで開放。食事はセルフ式で、栄養士を配置してバランスに配慮したメニューを提供する。  備南自動車学校は、最短9日間で大型、フォークリフト、玉掛け、エコドライブ講習(交通エコロジーモビリティ財団認定修了証発行)、初任診断(国土交通省認定)が取得できるカリキュラムを用意。また、運行管理者基礎講習も実施しており、中小トラック事業者は未経験者の育成だけでなく、基礎講習の受講で運行管理補助者を確保することも可能だ。  井上社長は「中小トラック事業者には、新人に短期間で必要な資格を取らせたいというニーズは強い。集中的にプロドライバーを養成する大型合宿は、交通費にもよるが、地元の自動学校で取得するより費用も安くなり、メリットは多い。ドライバー不足解消の選択肢として検討して欲しい」とアピールしている。  将来は、物流アカデミーをドライバー募集や就職の情報発信、交流の場としても活用する方針だ。(江藤和博) 【写真=全室ユニットバス・トイレ付きのホテル仕様】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap