物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岐ト協、冷凍車体験に行列 トラ日PRイベント開催

団体

2016/10/03 0:00

 【岐阜】岐阜県トラック協会(田口義隆会長)は9月25日、恵那市で「トラックの日」のPRイベントを開催した。青年部会(山田有恒部会長)が企画・運営を行い、親子連れなど千人が冷凍トラック体験を楽しんだ。(星野誠)  恵那市でのトラ日イベントは4年ぶりで、地元の恒例行事「ENAみのじのみのり祭り」のメイン会場となるスーパーマーケットの駐車場に、子供向けアトラクションなどを設置した。山本英史副部会長(恵那青年会議所理事長)が「みのり祭り」の実行委員長だったことから、スペース確保から準備まで、非常にスムーズに行えた。  トラック乗車体験コーナーには、山本氏が自社の冷凍車を提供。荷室内をカーテンでセ氏マイナス25度、マイナス10度、0度、5度の4層に仕切り、親子連れが体験した。この日は残暑が厳しかったこともあり、順番待ちで長い列ができるほどの人気で、トラックから出てきた子供たちは「涼しくて気持ち良かった」と大喜びしていた。  また、交通ルールのクイズを開催し、写真撮影後、「子ども免許証」を配布した。中部ブロック青年部協議会(広瀬和秀代表幹事)が募集した「はたらくトラック絵画コンクール」の入賞作品が掲示されたほか、全長13.5メートルのトラック型遊具「ふわふわコンボイ」を設置。更に、日野自動車が提供したラリー用レーシングトラック「日野レンジャーGT」も展示した。  山田部会長は「4年前は大雨だったが、今回は好天に恵まれて、本当に良かった。未来を担う子供たちに、トラックの仕事の魅力を知ってもらうことが大事。今後も幅広くPRを行うとともに、夢が持てる業界になるよう、我々若手経営者も頑張りたい」と力を込めた。 【写真=親子連れの人気を集める冷凍車体験】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap