物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JA熊本経済連、菊池市に物流基地 穀物品質管理を徹底

団体

2016/10/03 0:00

 熊本県経済農業協同組合連合会(JA熊本経済連、加か耒く誠一会長、熊本市中央区)は9月27日、熊本県菊池市の田島工場団地に2万2千平方メートルの用地を購入、穀類を保管する農産物・物流基地(建築面積4500平方メートル)を建設する、と発表した。(武原顕)  2018年1月に着工、9月の操業開始を目指す。総投資額は土地代(2億円)を含めて16億3500万円。7720トンの県産米を保管する倉庫で、10人の従業員を雇用する。  県内のJAが保有する倉庫では老朽化が進み、そのうち60%が築40年を超えている。このため、JA熊本経済連では04年6月にプロジェクトを立ち上げ、北海道の穀物保管倉庫を視察するなど、物流コストの低減も視野に建設計画を進めてきた。  新たな物流基地の庫内は平床枠付方式を採用し、地震の横揺れも対応できる倒壊防止対策を導入。また、セ氏15度を維持する平置式低温倉庫で、ネズミの侵入防止を含め、穀物の品質管理を徹底する。  27日、菊池市で行われた立地協定の調印式で、加耒会長が「熊本地震の影響を受け、着工時期に遅れが出るなどの紆余(うよ)曲折があったが、菊池市の理解をもらい、ようやく調印式を迎えることができた。今後、県下のJAから要望があれば、県南地域でも保管倉庫の建設を検討したい」と述べた。  菊池市の江頭実市長は「この日を迎えることができ、本当にうれしい。JA熊本経済連の進出決定は、田島工業団地の第1号案件にふさわしい。心から感謝を申し上げる。JA熊本経済連の倉庫建設が、今後の企業誘致への呼び水となることを期待している」と謝意を示した。 【写真=協定書を手に握手を交わす加耒会長と江頭市長(右)】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap