東部ネットワーク/中継輸送、第一弾スタート 大井川営業所が移転
物流企業
2016/10/03 0:00
東部ネットワークは、静岡県焼津市内にあった大井川営業所を吉田町に移転して1日から稼働、関東―関西を結ぶ中継輸送の「スワップターミナル」として運用する。また、宿泊施設を完備し、ドライバーの労働環境向上に努める。(奥出和彦) 東名高速道路の吉田インターチェンジ(IC)に隣接。516平方メートルの敷地に、鉄筋造り2階建て、延べ床面積566平方メートルの事務所棟を建設。ドライバーの控え室や浴室、洗面所、更衣室を男女別に設け、女性ドライバーでも安心して勤務できるよう配慮した。これに合わせ、新たに女性ドライバー2人を採用。また、長距離輸送のドライバーが休憩・休息できる宿泊施設も整えた。6畳の和室を6部屋用意した。 駐車場には、30キロリットルの自家給油設備を設置。駐車スペースは23台分で、旧営業所の22台の車両をシフトし、既存業務を継続する。一方、8台分のスペースを「スワップエリア」として、連結作業など中継輸送のための作業エリアに充てる。 1年程度、名古屋地区の拠点を中心に行ってきた中継輸送の実証実験をベースに、連結切り替え作業や伝票の受け渡し、シャシー交換時の積み荷の点検など、安全運行マニュアルを準備。関東と関西間で中継輸送を本格化させ、ドライバーの労働環境改善につながる効率的な運行を目指す。 9月28日に開いた竣工式で、若山良孝社長は「今後、大阪や山陽地区をスワップポイントとした、九州までの中継輸送を視野に置いての第一弾がスタートした。物流の仕組みを新しくしていく取り組みとして、身の引き締まる思い」と話した。 【写真=8台分のスペースを「スワップエリア」に充てる】
