物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協一関支部、反射リストバンド寄贈 高齢者 交通安全に活用

団体

2016/09/22 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会の一関支部(小野寺正太郎支部長)は14日、秋の全国交通安全運動に合わせ、一関と千厩(せんまや)の両警察署にカラー反射リストバンドを寄贈した。  寄贈式で、小野寺支部長、阿部祐二副支部長、三浦康治・交通環境対策副委員長が、川原満(一ノ関)、山崎幸弘(千厩)の両交通課長に、交通安全の願いを込めて千枚ずつ手渡した。  ワンタッチで腕に巻き付けられるタイプのカラフルな模様のリストバンドで、暗い夜道でも車のライトに反射して、歩行者の存在を知らせることが可能。警察側は、高齢者交通安全教室や各家庭の訪問時にリストバンドを配布し、安全意識の徹底を呼び掛けていく予定だ。  小野寺氏が「高齢者の交通事故防止は、我々、運送事業者にとっても大きな課題であり、力を入れて取り組まなければならない。このリストバンドを有効に活用していただければ幸い」とあいさつ。  これを受け、山崎氏は「一関支部には、自らの事故防止対策のみならず、地域活動にも多大なる支援を頂いており、深く感謝している。配布時に使い方を説明し、効果が得られるようにしたい」と謝辞を述べた。  また、川原氏は「これからは日没が下校や仕事帰りの時間と重なる時期になり、事故が増える。一件でも減らすため、努力していきたい」と気を引き締めた。(今松大) 【写真=リストバンドを腕に巻きポーズを取る小野寺支部長(中央)ら】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap