物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

車限令違反「大口割引停止」、首都・阪神・本四も適用 来月から高速6社で情報共有

行政

2016/09/22 0:00

 過積載など車両制限令違反に基づく高速道路通行料金の大口・多頻度割引停止措置は、これまで東日本・中日本・西日本の高速道路会社(NEXCO)3社だけで実施されていたが、10月1日から首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路の3社が加わり、6社全ての管轄高速道路で適用される。違反点数は6社の合算となるため、四半期(3カ月)ごとの累積点数30点以上が複数回に及ぶと、割引停止措置、ETC(自動料金収受システム)コーポレートカードの利用停止となる。契約者である協同組合などは組合員への周知徹底が求められよう。(北原秀紀)  6社は4月1日付で「車両制限令違反者に対する大口・多頻度割引停止措置等の変更について」との文書で発表している。  現在はNEXCO3社だけが、過積載や車高、車長のいわゆる車限令違反の通行車両に対し、大口・多頻度割引停止やETCコーポレートカードの利用停止処分を行っている。  来月からは、これまで車限令違反への処分を行っていなかった首都、阪神、本四でも、違反が発覚すれば、NEXCO3社と同様の処分を行う。  違反点数も、現在はNEXCO3社の合算で四半期30点以上の事業者に警告文書を送付している。10月からは首都、阪神、本四とも違反の情報を共有。6社合算で各四半期(1~3月、4~6月、7~9月、10~12月)の合計が30点を超えると、警告文書を送付する。期間を指定し、その間に再違反があれば処分する仕組みに変更される。  点数は単車、セミトレーラ、フルトレーラのうち特例車種以外のものと特例車種で異なるが、車高、車長の違反が3~15点に対し、総重量オーバーは3~30点と厳しい。  大口・多頻度割引の処分は、協組など契約単位の連帯責任となるため、違反者が出た場合のリスクは計り知れない。ETCコーポレートカードの利用停止もトラック事業者にとっては大きな痛手となる。  10月からの過積載など車限令違反への厳罰化については、トラック業界全体を挙げての啓発が必要となりそうだ。 【写真=警告文書を送付し、再違反があれば処分する(首都高・弁慶濠付近)】





本紙ピックアップ

Gメン合同パトに密着㊤、4運輸局連携 初の試み

 トラックGメン(トラック荷主特別対策官)の活動が新たな局面を迎えている。近畿、中国、四国、九州の各運輸局に所属するGメンが9月25、26の両日、大阪府で合同パトロールを実施。西日本4運局連携による初の試みで、物流の上流…

全ト協、坂本会長が来年6月退任

 全日本トラック協会の坂本克己会長(大阪)は3日、熊本市で開催の全国トラック運送事業者大会を前に記者会見し、2025年6月の総会で退任する意向を表明した。退任の理由は健康上の問題で、後任には寺岡洋一副会長(愛知)を指名。…

国交省想定/自動物流道路、事業モデルにSPC方式

 国土交通省は、道路空間を活用した「自動物流道路(オートフロー・ロード)」の事業モデルとして、大規模不動産開発事業などで用いられるSPC(特別目的会社)方式を想定している。銀行などの融資元、事業に参画する事業者で構成する…

ヤマトGと芙蓉総合リース、商用EV導入を一貫支援

 ヤマトグループと芙蓉総合リースは1日、商用車を使っている企業の脱炭素化を支援する「電気自動車(EV)ライフサイクルサービス」の提供を始めた。EVの導入検討段階から車両や充電器の選定、納車・工事の手配、メンテナンス、脱炭…

オススメ記事

Gメン合同パトに密着㊤、4運輸局連携 初の試み

 トラックGメン(トラック荷主特別対策官)の活動が新たな局面を迎えている。近畿、中国、四国、九州の各運輸局に所属するGメンが9月25、26の両日、大阪府で合同パトロールを実施。西日本4運局連携による初の試みで、物流の上流…

全ト協、坂本会長が来年6月退任

 全日本トラック協会の坂本克己会長(大阪)は3日、熊本市で開催の全国トラック運送事業者大会を前に記者会見し、2025年6月の総会で退任する意向を表明した。退任の理由は健康上の問題で、後任には寺岡洋一副会長(愛知)を指名。…

国交省想定/自動物流道路、事業モデルにSPC方式

 国土交通省は、道路空間を活用した「自動物流道路(オートフロー・ロード)」の事業モデルとして、大規模不動産開発事業などで用いられるSPC(特別目的会社)方式を想定している。銀行などの融資元、事業に参画する事業者で構成する…

ヤマトGと芙蓉総合リース、商用EV導入を一貫支援

 ヤマトグループと芙蓉総合リースは1日、商用車を使っている企業の脱炭素化を支援する「電気自動車(EV)ライフサイクルサービス」の提供を始めた。EVの導入検討段階から車両や充電器の選定、納車・工事の手配、メンテナンス、脱炭…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap