物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

富士物流、棚卸ロボットが特別賞 自動認識総合展で発表

物流企業

2016/09/22 0:00

 富士物流(渡部能徳社長、東京都港区)は14日、RFID(無線自動識別)技術を利用した棚卸しロボットが、日本自動システム協会の「第18回自動認識システム大賞」の特別賞を受賞したことを受け、同協会主催の「第18回自動認識総合展」でプレゼンテーションを行った。  受賞したのは、同社が開発を進める棚卸しロボットの3号機(愛称ロジらふ)で、ICタグが張られた棚の前をロボットが自動走行し、電波発信時のRFIDアンテナ位置と、返信されたICタグ情報から商品の位置を特定し、在庫データと突き合わせて棚卸しを行う。  プレゼンでは「当初、RFID技術と、物流ロボットの開発を別々に進めていたが、これを一本化。2008年に試作機(1号機)10年にパレットラックでの棚卸しを実現した実用機(2号機)へと開発を進め、今回、大幅に小型・軽量化した3号機が完成した」と経緯を説明。  また、3号機では小型・軽量化に加え、①高効率②シンプル③RFID判別機能の高度化――などにより、「付加価値を生まない棚卸し作業の無人化が実現した」と報告した。  1万ケース全てを目視で確認すると、14時間半弱かかっていたのが、作業員によるチェック漏れ分の確認に要する20分を含めても「30分で完了できる」と、省力化の効果を強調した。(田中信也) 【写真=「14時間半弱かかっていた棚卸し作業が、30分で完了できる」と効果を強調】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap