物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸吉運輸機工など、小学校で出前授業開催 児童「働く車」喜ぶ

物流企業

2016/09/19 0:00

 【北海道】丸吉運輸機工(吉谷隆昭社長、北海道北広島市)とエフ・シー・ティー(坂尻正昭社長、同)、工藤商事(工藤英人社長、栗山町)、ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)、萌運輸(近沢洋太社長、苫小牧市)、山一運輸(服部浩司社長、札幌市手稲区)など8社が協力して9日、「はたらくクルマといっしょにあそぼう」と題した小学校での出前授業を開いた。(北原進之輔)  この取り組みは、働く車を子供たちに知ってもらおうと、2011年丸吉運輸機工が独自に始めたもので、年々、運送会社や荷主企業の参加が増えて内容の幅も広がっている。今年はユニック車やウィング車、平ボディー車、フォークリフト、タイヤショベルなど幅広い働く車が校内に集まり、2年生児童たちの前でデモンストレーションを行った。  工藤商事の工藤社長が「我々はトラックの仕事をしている仲間で、今日は皆に普段の仕事ぶりを知って欲しくて来た。いつもは道路を走っている姿しか見たことが無いと思うが、楽しみながら学んでもらいたい」と呼び掛け、生徒たちも元気に答えた。  デモンストレーションでは、ユニック車から除雪などを行うためのアタッチメントを下ろし、その後、タイヤショベルの先端に装着する場面を見せた。更に、平ボディー車からフォークリフトが下りて、ウィング車にパレットを積み込む作業も披露。  トレーラはヘッドとシャシーの切り離しや接続を見せ、萌運輸の神保英年札幌営業所長が解説して、子供たちは一つひとつのデモンストレーションに大きな歓声を上げた。  その後は1年生も加わり、それぞれのトラックや重機に乗ったり、ウィング車の荷台で飛び跳ねたりして、子供たちは大いにはしゃいだ。ウィング車を操作したジャストカーゴ輸送課の斎藤嘉紀氏は「普段トラックを運転していて子供と接する機会が無いので、私にとっても貴重な体験。車両に触れてこんなに喜んでもらえて、とても楽しかった」と充実感をにじませた。  最後に、生徒に向けて吉谷社長が「皆が楽しんでくれて我々も楽しかったし、将来ドライバーになりたいと言ってくれた子もいて、うれしかった。今日一緒に学んだ子の中から、将来ドライバーになる子がいっぱいいることを願っている」と述べた。 【写真=荷台ではしゃぐ子供たちとジャストカーゴの斎藤氏(右端)】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap