物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸吉運輸機工など、小学校で出前授業開催 児童「働く車」喜ぶ

物流企業

2016/09/19 0:00

 【北海道】丸吉運輸機工(吉谷隆昭社長、北海道北広島市)とエフ・シー・ティー(坂尻正昭社長、同)、工藤商事(工藤英人社長、栗山町)、ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)、萌運輸(近沢洋太社長、苫小牧市)、山一運輸(服部浩司社長、札幌市手稲区)など8社が協力して9日、「はたらくクルマといっしょにあそぼう」と題した小学校での出前授業を開いた。(北原進之輔)  この取り組みは、働く車を子供たちに知ってもらおうと、2011年丸吉運輸機工が独自に始めたもので、年々、運送会社や荷主企業の参加が増えて内容の幅も広がっている。今年はユニック車やウィング車、平ボディー車、フォークリフト、タイヤショベルなど幅広い働く車が校内に集まり、2年生児童たちの前でデモンストレーションを行った。  工藤商事の工藤社長が「我々はトラックの仕事をしている仲間で、今日は皆に普段の仕事ぶりを知って欲しくて来た。いつもは道路を走っている姿しか見たことが無いと思うが、楽しみながら学んでもらいたい」と呼び掛け、生徒たちも元気に答えた。  デモンストレーションでは、ユニック車から除雪などを行うためのアタッチメントを下ろし、その後、タイヤショベルの先端に装着する場面を見せた。更に、平ボディー車からフォークリフトが下りて、ウィング車にパレットを積み込む作業も披露。  トレーラはヘッドとシャシーの切り離しや接続を見せ、萌運輸の神保英年札幌営業所長が解説して、子供たちは一つひとつのデモンストレーションに大きな歓声を上げた。  その後は1年生も加わり、それぞれのトラックや重機に乗ったり、ウィング車の荷台で飛び跳ねたりして、子供たちは大いにはしゃいだ。ウィング車を操作したジャストカーゴ輸送課の斎藤嘉紀氏は「普段トラックを運転していて子供と接する機会が無いので、私にとっても貴重な体験。車両に触れてこんなに喜んでもらえて、とても楽しかった」と充実感をにじませた。  最後に、生徒に向けて吉谷社長が「皆が楽しんでくれて我々も楽しかったし、将来ドライバーになりたいと言ってくれた子もいて、うれしかった。今日一緒に学んだ子の中から、将来ドライバーになる子がいっぱいいることを願っている」と述べた。 【写真=荷台ではしゃぐ子供たちとジャストカーゴの斎藤氏(右端)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap