物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岡山バイパス、大型車駐車スペース不足 パーキング閉鎖相次ぎ

行政

2016/09/15 0:00

 ごみの不法投棄などで道路沿いのパーキングの閉鎖が相次ぎ、大型車の駐車スペース不足が全国的に問題になっている。岡山県も例外ではなく、8月23日に開かれた県道路利用者会議では、岡山県トラック協会(壷坂須美男会長)が、大型車の駐車スペースの確保やトイレの設置などを要望。これに対し、中国地方整備局岡山国道事務所は予算確保や管理の問題などから、いずれも「難しい」と回答した。だが、労働時間規制への対応や女性ドライバーの活躍促進を図るトラック業界にとって休憩場所やトイレは不可欠で、増設を望む声は高まっている。(江藤和博)  岡山市内を東西に貫く国道2号の岡山バイパス。トラックの通行量は多く、物流の大動脈だ。このバイパス区間を管轄する岡山国道事務所によると、40キロメートル程度の距離に簡易パーキングは上下線合わせてわずか9カ所。中でも大なのは、岡山市東区福治にあるパーキングだが、隣接する竹やぶへのごみの不法投棄に悩まされ、8月に高さ3メートルのネットが張られた。  今後、ごみ問題が解決しなければ閉鎖もあり得るが、そもそも福治を含めた区間は4車線化が計画されており、将来的な存続が危ぶまれている。  では、パーキングの増設はどうなのか。岡山国道事務所の谷本尚久・岡南維持出張所所長(43)は「限られた用地の中で予算的に困難。また、トイレの設置も掃除などの維持管理が大変で難しい」と話す。パーキング閉鎖の大きな要因の一つである不法投棄は、トラックドライバーだけが〝犯人〟ではない。岡ト協青年協議会(草野博一会長)では、パーキングが減らされないように国道沿いの清掃活動をしている。  草野会長(47)は「明らかに家庭から持ち込まれたごみも多い。それでも一般社会から理解を得るための努力を怠るわけにはいかない」と指摘する。岡ト青協の清掃活動は、県道路利用者会議から表彰も受けており、「清掃活動はできれば年2回に増やしたい。また、運送会社が個別にドライバーを指導してく必要がある」と前向きな姿勢を示す。公的なパーキングの増設が困難な状況で、トラックドライバーが頼っているのがコンビニエンスストアの駐車場だ。岡ト協では2015年2月、2号沿いの大型休憩施設マップを作成し、ホームページで公表した。  笠岡市から備前市までの間で表示されている休憩施設のうちトイレがあるのは、ほとんどコンビニだ。それ以外でトイレが使えるのは、岡山トラックステーション(岡山市中区)とおさふねサービスエリア(瀬戸内市)の2カ所しかない。  トイレ利用を考えるとコンビニになるが、問題が無いわけではない。岡山市南区に営業所を持つ脇地運送(広島市西区)の金子武司社長(41)は「(改善基準告示で認められている)分割休息を取るとなれば、4時間以上の停車が必要だが、そのための場所としてコンビニがいいとは思えない。幹線道路から少し離れてもいいから、ドライバーが安心して休める施設が欲しい」と訴える。  また、藤森運輸(岡山県倉敷市)の藤森元則社長(61)は「コンビニの駐車場は車の出入りが多く事故が起きやすい」と指摘する。同社では看板を引っ掛けたり、乗用車に当てられる事故が発生している。  全国でもトラックステーションの閉鎖が相次ぎ、ドライバーの働く環境は悪化するばかり。その一方で、連続運転時間などの規制は強化されている。  金子氏は「トラック業界は社会的インフラだし、ドライバーはロボットではない。現在は規制だけが先行し、環境づくりが遅れている。現状ではドライバーがふびんだ」と話す。  また、藤森氏は「パーキングやトイレの不足から、ペットボトルで生理現象を済ませるドライバーもいる。これから女性ドライバーを増やそうにも、今の道路環境がネックになる。行政にもっと強く訴えていく必要がある」と強調している。 【写真=ごみの不法投棄に悩まされ、高さ3メートルのネットが張られた福治のパーキング】





本紙ピックアップ

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

北陸道開通後/NEXCO調べ、農水産品の輸送量8倍

 中日本高速道路と東日本高速道路のNEXCO2社が19日発表した北陸自動車道に関する調査によると、部分開通された1972年から50年で、北陸から全国に向けた農水産品の輸送量が8倍に増えたことが分かった。新潟、富山、石川、…

オススメ記事

外国人労働者雇用、「社会全体の適応」重要

 人手不足を背景に、外国人労働者の採用が増えている。永住権のある外国人の採用をはじめとした従来の雇用の枠組みに加え、外国人在留資格の「特定技能制度」に自動車運送業が追加されるなど、様々な背景の外国人労働者が活躍できるよう…

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap