物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ほくしょう運輸、事務所機能を強化 社屋の狭あい化伴い

物流企業

2016/09/15 0:00

 【北海道】ほくしょう運輸(安孫俊博社長、北海道苫小牧市)は14日、本社に隣接する形で建設された新社屋に事務所機能を移転した。これまで事務所として使用していた社屋が手狭になったため、事務所棟を新設。旧事務所スペースは、ドライバーの仮眠室や休憩室拡大などに充て、事務所機能強化、労働環境の向上を図る。  新社屋は、土地面積540平方メートル、事務所は平屋建てで床面積250平方メートル。同社は運輸部、霊柩部、観光バス部があり、トラック、ジャンボタクシー、観光バス、霊柩車など多種多様な車両をそろえる。また、警備部、国内旅行業務を行う観光部、看板やステッカーを作製するカッティング・アート部、道内に三つの店舗を構えるそば屋「ごっつ庵」の運営など、幅広い事業を手掛けている。  また、2013年から夏にトラック駐車場を解放して行う、同社主催のお祭り「苫小牧ビアフェスタ」を3年連続で開催。20店以上の屋台に囲まれたステージで、歌謡ショーやお笑いライブなどが行われた。後援・協賛企業は180社以上、来場者は毎年増え4千人を数えるほどになった。  安孫社長は「60歳を過ぎて自分に何ができるのか試したいと思ったのがきっかけで、祭りが好きだからやってみた。地域の方々に喜んでもらうことができ、多くの協賛をいただけたことでその後も続けられた」と話す。  今年は、イベントノウハウを買われて7月23、24の両日に北海道日高町で行われた「ひだか樹魂まつり」に協力。今回の新社屋建設なども重なったためビアフェスタの開催は見送られたが、同月にそば屋の新店舗をオープンするなど、活発に動いた。  安孫氏は「事業を多角化しても利益が必ず出るわけじゃない。どの事業も良い時、悪い時がある。しかし、景気が悪い時こそ、良くなった時に備えて動くべきだと考えている」と述べる。(北原進之輔) 【写真=本社隣に事務所棟を新設】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap