物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ほくしょう運輸、事務所機能を強化 社屋の狭あい化伴い

物流企業

2016/09/15 0:00

 【北海道】ほくしょう運輸(安孫俊博社長、北海道苫小牧市)は14日、本社に隣接する形で建設された新社屋に事務所機能を移転した。これまで事務所として使用していた社屋が手狭になったため、事務所棟を新設。旧事務所スペースは、ドライバーの仮眠室や休憩室拡大などに充て、事務所機能強化、労働環境の向上を図る。  新社屋は、土地面積540平方メートル、事務所は平屋建てで床面積250平方メートル。同社は運輸部、霊柩部、観光バス部があり、トラック、ジャンボタクシー、観光バス、霊柩車など多種多様な車両をそろえる。また、警備部、国内旅行業務を行う観光部、看板やステッカーを作製するカッティング・アート部、道内に三つの店舗を構えるそば屋「ごっつ庵」の運営など、幅広い事業を手掛けている。  また、2013年から夏にトラック駐車場を解放して行う、同社主催のお祭り「苫小牧ビアフェスタ」を3年連続で開催。20店以上の屋台に囲まれたステージで、歌謡ショーやお笑いライブなどが行われた。後援・協賛企業は180社以上、来場者は毎年増え4千人を数えるほどになった。  安孫社長は「60歳を過ぎて自分に何ができるのか試したいと思ったのがきっかけで、祭りが好きだからやってみた。地域の方々に喜んでもらうことができ、多くの協賛をいただけたことでその後も続けられた」と話す。  今年は、イベントノウハウを買われて7月23、24の両日に北海道日高町で行われた「ひだか樹魂まつり」に協力。今回の新社屋建設なども重なったためビアフェスタの開催は見送られたが、同月にそば屋の新店舗をオープンするなど、活発に動いた。  安孫氏は「事業を多角化しても利益が必ず出るわけじゃない。どの事業も良い時、悪い時がある。しかし、景気が悪い時こそ、良くなった時に備えて動くべきだと考えている」と述べる。(北原進之輔) 【写真=本社隣に事務所棟を新設】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap