物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、タカキューで乗車体験 就職時「選択肢に」

団体

2016/09/08 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は8月24日、高校生が会員事業者の職場を見学し、業務を体験する「物流の仕事、施設見学会」を開いた。富士市や富士宮市をはじめ、県中部地区の高校に通う1~3年生15人が、タカキュー(佐野寛社長、富士市)を訪問。物流施設や配車現場を見学したほか、トラックの乗車も体験し、物流業務を学んだ。  佐野智彦専務が「物流の仕事はピンとこないと思うが、座学や施設見学を準備しているので、今後の就職活動に生かして欲しい」とあいさつ。  県地域振興課の古屋政勝参事は「物流は大変大事な仕事だが、なかなか就職してもらえない業界になっていて、人手不足。興味を持ってもらい、就職する時の選択肢に入れてもらえれば」と呼び掛けた。  午前中は本社内で、物流の仕組みや同社の業務全般を学習。  佐野氏は会社の歴史や成り立ちを説明しながら、「単に運ぶという仕事から、当社もサードパーティー・ロジスティクス(3PL)主体に業務が進化してきた。物を運ぶことの重要性は、昔と変わりない。物は誰かが運ばないと、皆さんの手元に届かない。便利な生活の影には、常に物流の存在があることを覚えてもらいたい」と話した。  本社敷地内の冷凍冷蔵定温の3温度帯倉庫を、2グループに分かれて見学。コンビニエンスストア向け物流センターでは、サンドイッチの仕分けとピッキング作業を体験した。  また、2トンと4トン及び大型冷蔵車の運転席と荷台に乗車。それぞれの違いを比較しながら、荷台の保冷の仕組みや、運転席のドライブレコーダー、デジタルタコグラフといったドライバーを守る様々な装備を確認した。  配車センターでは、トラックの動態管理システムを学ぶとともに、ドライバーの運行前点呼を経験。アルコールチェックを行い、安全性向上への取り組みを体感した。  更に、配車センター見学班とトラック乗車班の双方でやり取りし、無線による状況報告も試した。  見学会には、地元テレビ局の報道班も複数取材に訪れ、人手不足打開を模索するトラック運送業界を取り上げた。参加高校生は「物流の仕事が重要だということを学び、印象が変わった」「物流にもいろいろな仕事があることが分かり、勉強になった」と感想を述べた。(奥出和彦) 【写真=乗車体験をした大型車の前で記念撮影】





本紙ピックアップ

備蓄米放出/保管料逸失、支援策の早期決定待たれる

 政府備蓄米の放出による保管料の逸失で倉庫業者が大きな影響を受けているが、7日時点で具体的な支援策はまだ示されていない。早ければ7月中にも早場米収穫の時期を迎える地域もあるが、2025年産米の流通と備蓄に関してどういう方…

寺岡全ト協会長/就任会見、「適正原価」1年半で施行を

 全日本トラック協会の寺岡洋一会長は10日、就任後初となる記者会見を行い、「トラック適正化2法(トラック新法)」で規定したトラック事業許可の更新制と適正原価の導入について「一日も早く実行に移したい」と強い思いを示した。特…

直販配送、協力会社の運賃を車建て化

 雪印メグミルクグループの直販配送(井上卓也社長、東京都渋谷区)は、運送協力会社の運賃を車建て化する取り組みを進めている。車建て化すれば、協力会社の運賃(売り上げ)は運ぶ物量に左右されず、より安定的な事業運営が可能になる…

国交省港湾局長、東京港「長時間待機」解消

 国土交通省の安部賢港湾局長は9日の就任会見で、「港湾政策を通じて日本と地域が元気になることを目指す」として、港湾関係者の働き方改革や、東京港でのトラックドライバーの長時間待機解消、国際戦略港湾と地方港湾の連携強化といっ…

オススメ記事

備蓄米放出/保管料逸失、支援策の早期決定待たれる

 政府備蓄米の放出による保管料の逸失で倉庫業者が大きな影響を受けているが、7日時点で具体的な支援策はまだ示されていない。早ければ7月中にも早場米収穫の時期を迎える地域もあるが、2025年産米の流通と備蓄に関してどういう方…

寺岡全ト協会長/就任会見、「適正原価」1年半で施行を

 全日本トラック協会の寺岡洋一会長は10日、就任後初となる記者会見を行い、「トラック適正化2法(トラック新法)」で規定したトラック事業許可の更新制と適正原価の導入について「一日も早く実行に移したい」と強い思いを示した。特…

直販配送、協力会社の運賃を車建て化

 雪印メグミルクグループの直販配送(井上卓也社長、東京都渋谷区)は、運送協力会社の運賃を車建て化する取り組みを進めている。車建て化すれば、協力会社の運賃(売り上げ)は運ぶ物量に左右されず、より安定的な事業運営が可能になる…

国交省港湾局長、東京港「長時間待機」解消

 国土交通省の安部賢港湾局長は9日の就任会見で、「港湾政策を通じて日本と地域が元気になることを目指す」として、港湾関係者の働き方改革や、東京港でのトラックドライバーの長時間待機解消、国際戦略港湾と地方港湾の連携強化といっ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap